複数辞典一括検索+![]()
![]()
よつ‐だけ【四竹】🔗⭐🔉
よつ‐だけ【四竹】
扁平な竹片を両手に2個ずつ持ち、掌てのひらを開閉して鳴らす楽器。カスタネットに類する素朴なもので、放下師ほうかしなどが用いた。また、それを使って踊る踊(四竹踊)や曲。相思竹。
⇒よつだけ‐うち【四竹打】
⇒よつだけ‐ぶし【四竹節】
よつだけ‐うち【四竹打】🔗⭐🔉
よつだけ‐うち【四竹打】
四竹を打ち鳴らすこと。また、それを鳴らす放下師など。
⇒よつ‐だけ【四竹】
よつだけ‐ぶし【四竹節】🔗⭐🔉
よつだけ‐ぶし【四竹節】
四竹に合わせて歌う小唄。承応(1652〜1655)頃、長崎の人一平次が始めた。
⇒よつ‐だけ【四竹】
広辞苑に「四竹」で始まるの検索結果 1-3。