複数辞典一括検索+![]()
![]()
おお‐かたびら【大帷子】オホ‥🔗⭐🔉
おお‐かたびら【大帷子】オホ‥
①室町時代、公家の束帯着用の際に、単衣ひとえの代りとして着た麻布製の衣。汗取りとした。色は春・冬は白、夏・秋は紅。老人は香染を用いた。
②1の袖口に単の袖口部分を加え、また下襲したがさねや単の襟を大帷おおかたびらの襟に重ねて、下襲や単を着ているように見せた衣。
大帷子
③室町時代の武家装束で、単衣の直垂ひたたれの衣紋を張らせるために下に重ねる、糊びきの白布の衣きぬ。
③室町時代の武家装束で、単衣の直垂ひたたれの衣紋を張らせるために下に重ねる、糊びきの白布の衣きぬ。
広辞苑に「大帷子」で始まるの検索結果 1-1。