複数辞典一括検索+![]()
![]()
さい‐かい【崔嵬】‥クワイ🔗⭐🔉
さい‐かい【崔嵬】‥クワイ
①[詩経周南、巻耳]石や岩がごつごつ出た険しい山。草木のない土山。
②高くそばだつこと。太平記21「その奇麗―なることは三国無双の雁塔なり」
さい‐さいずい【崔載瑞】🔗⭐🔉
さい‐さいずい【崔載瑞】
⇒チェ=ジェソ
さい‐しちゅう【崔子忠】🔗⭐🔉
さい‐しちゅう【崔子忠】
明末の画家。初名、丹。字は開予・道母。号は北海・青蚓。莱陽らいよう(山東省)の人。人物画をよくし、陳洪綬と並び「南陳北崔」と称された。( 〜1644)
さい‐じゅつ【崔述】🔗⭐🔉
さい‐じゅつ【崔述】
清代の学者。字は武承、号は東壁。河北大名の人。古代史の考証的研究に卓見を有し、著「考信録」「崔東壁遺書」など。(1740〜1816)→考信録
さい‐しょうき【崔承喜】🔗⭐🔉
さい‐しょうき【崔承喜】
⇒チェ=スンヒ
さい‐せいぐ【崔済愚】🔗⭐🔉
さい‐せいぐ【崔済愚】
⇒チェ=ジェウ
さい‐なんぜん【崔南善】🔗⭐🔉
さい‐なんぜん【崔南善】
⇒チェ=ナムソン
チェ‐ジェウ【崔済愚】🔗⭐🔉
チェ‐ジェウ【崔済愚】
(Ch‘oe Je-u)朝鮮の東学の創始者。万人の平等を唱えるその思想は農民の間に広まったが、政府により処刑された。(1824〜1864)
チェ‐ジェソ【崔載瑞】🔗⭐🔉
チェ‐ジェソ【崔載瑞】
(Ch‘oe Jae-sŏ)朝鮮の文学評論家。号は石耕牛。創氏名、石田耕造。京城帝大大学院卒。著「文学と知性」「転換期の朝鮮文学」。(1908〜1964)
チェ‐スンヒ【崔承喜】🔗⭐🔉
チェ‐スンヒ【崔承喜】
(Ch‘oe Sŭng-hŭi)朝鮮の女性舞踊家。ソウル生れ。石井漠に師事。朝鮮・日本さらには中国・欧米で活躍。1946年北朝鮮に渡り、以後はその文化芸術を指導。(1911〜1969)
チェ‐ナムソン【崔南善】🔗⭐🔉
チェ‐ナムソン【崔南善】
(Ch‘oe Nam-sŏn)朝鮮の詩人・評論家・出版人。ソウル生れ。号は六堂。自由詩「海から少年へ」は朝鮮近代詩の嚆矢。三‐一独立宣言文を起草。(1890〜1957)
[漢]崔🔗⭐🔉
崔 字形
〔山部8画/11画/5435・5643〕
〔音〕サイ(漢)
[意味]
山が高くけわしい。「崔嵬さいかい・崔巍さいぎ」
〔山部8画/11画/5435・5643〕
〔音〕サイ(漢)
[意味]
山が高くけわしい。「崔嵬さいかい・崔巍さいぎ」
広辞苑に「崔」で始まるの検索結果 1-12。