複数辞典一括検索+

もたせ【持たせ】🔗🔉

もたせ持たせ】 ①もたせた物。贈物。手土産。おもたせ。狂言、船渡聟「某が―ぢやほどに汝よい時分に披露してくれい」 ②もたせかけること。もたせかけるもの。「筆―」 ③女の髪の結い方。銀杏髷いちょうまげにほぼ同じで、梳すき髪の一種。上方での呼び名。 ④茸きのこの一種。木などに凭もたせかけたように生ずるもの。 ⇒もたせ‐ぶり【持たせ振り】

もたせ‐か・ける【持たせ掛ける・凭せ掛ける】🔗🔉

もたせ‐か・ける持たせ掛ける・凭せ掛ける】 〔他下一〕[文]もたせか・く(下二) よりかからせる。寄せかける。立てかける。狂言、河原新市「竹のさきに杉ばつけ、こしかけに―・けをく」。「はしごを壁に―・ける」

もたせ‐ぶり【持たせ振り】🔗🔉

もたせ‐ぶり持たせ振り】 思わせぶり。もったいぶり。浄瑠璃、ひらかな盛衰記「何が機嫌にいらぬやうめっきりと―」 ⇒もたせ【持たせ】

もた・せる【持たせる】🔗🔉

もた・せる持たせる】 〔他下一〕[文]もた・す(下二) ①支えさせる。保たせる。「命を―・せる」 ②(「凭せる」とも書く)立てかける。寄せかける。狂言、三本の柱「あの木の根へ―・せて持たう」 ③持っていさせる。「自信を―・せる」 ④相手に期待させる。遊子方言「ちとたまには―・せるも面白からうではないか」。「気を―・せる」

広辞苑持たせで始まるの検索結果 1-4