複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふり‐い・ず【振り出づ】‥イヅ🔗⭐🔉
ふり‐い・ず【振り出づ】‥イヅ
〔他下二〕
①ふりすてて出て行く。源氏物語末摘花「―・でて行かむこともあはれにて」
②声を高く振り立てる。源氏物語鈴虫「鈴虫の―・でたるほど」
③紅べにを水に振り出し染める。ふりず。大和物語「いくらばかりの紅ぞ、―・づるからに山の染むらむ」
ふり・ず【振り出】‥ヅ🔗⭐🔉
ふり・ず【振り出】‥ヅ
〔他下二〕
(→)「ふりいづ」に同じ。古今和歌集夏「からくれなゐの―・でてぞ鳴く」
ふり‐だ・す【振り出す】🔗⭐🔉
ふり‐だ・す【振り出す】
〔他五〕
①振って中から出す。
②振りはじめる。
③振出し薬を湯の中で振って薬の成分を出す。
④市いちで、せりの手を振って値をつける。世間胸算用5「宿の亭主は売り口銭一割のきほひにかかつて、―・しける」
⑤為替または手形・小切手を発行する。
広辞苑に「振り出」で始まるの検索結果 1-3。