複数辞典一括検索+![]()
![]()
にちぞう【日像】‥ザウ🔗⭐🔉
にちぞう【日像】‥ザウ
鎌倉時代の日蓮宗の僧。下総の人。通称、肥後阿闍梨。7歳で日蓮に師事、のち日朗に従う。京都で活発な折伏しゃくぶくを行い、しばしば追放される。1321年(元亨1)京都で初めての日蓮宗寺院妙顕寺を創立。著「秘蔵集」など。(1269〜1342)
にちぞう‐とう【日像幢】‥ザウ‥🔗⭐🔉
にちぞう‐とう【日像幢】‥ザウ‥
即位礼の際、紫宸殿の南方前庭に立てた幢はたで、威儀の具の一種。黒塗り3丈の柱に、金漆塗りの九輪を貫き、その上に、日にかたどった金漆塗りの円板に赤く三足の烏を描き、板の周囲に金塗りの細串17本をさしたものを付け、銅烏幢どううのとうの東に立てる。大正以後は赤地瑞雲の錦に金糸で日像を刺繍し、纛竿とうかんに懸けた日像纛幡を用いる。にっしょうのはた。↔月像幢げつぞうとう
日像幢
ひ‐がた【日形・日像】🔗⭐🔉
ひ‐がた【日形・日像】
日の形。太陽の形。
広辞苑に「日像」で始まるの検索結果 1-3。