複数辞典一括検索+![]()
![]()
かん‐らん【橄欖】🔗⭐🔉
かん‐らん【橄欖】
カンラン科の常緑高木。熱帯原産。日本では鹿児島県の南端部で栽培。葉は羽状複葉、革質。花は黄白色、3弁。楕円形の核果は食用、種子を欖仁らんにんといい、油を採る。オリーブを「橄欖」と誤訳するが、全く別種。うおのほねぬき。
かんらん
⇒かんらん‐がん【橄欖岩】
⇒かんらん‐ざん【橄欖山】
⇒かんらん‐せき【橄欖石】
⇒かんらん‐がん【橄欖岩】
⇒かんらん‐ざん【橄欖山】
⇒かんらん‐せき【橄欖石】
かんらん‐がん【橄欖岩】🔗⭐🔉
かんらん‐がん【橄欖岩】
橄欖石を主成分とする完晶質粗粒の火成岩。変質して蛇紋岩になりやすい。
⇒かん‐らん【橄欖】
かんらん‐ざん【橄欖山】🔗⭐🔉
かんらん‐ざん【橄欖山】
(→)オリーブ山やまに同じ。
⇒かん‐らん【橄欖】
かんらん‐せき【橄欖石】🔗⭐🔉
かんらん‐せき【橄欖石】
鉄・マグネシウムを主成分とするケイ酸塩鉱物。斜方晶系、短柱状結晶。黄緑色。苦鉄質および超苦鉄質岩中に普通に産出する。オリビン。
橄欖石
撮影:松原 聰
⇒かん‐らん【橄欖】
⇒かん‐らん【橄欖】
[漢]橄🔗⭐🔉
橄 字形
〔木部12画/16画/6077・5C6D〕
〔音〕カン(呉)(漢)
[意味]
〔木部12画/16画/6077・5C6D〕
〔音〕カン(呉)(漢)
[意味]
広辞苑に「橄」で始まるの検索結果 1-5。