複数辞典一括検索+

えい‐すい【潁水】🔗🔉

えい‐すい潁水(→)潁川えいせんに同じ。

えいせん【潁川】🔗🔉

えいせん潁川】 中国河南省臨潁県にある川。隠士の許由が、帝尭から位を譲ろうという話を聞いて、耳が汚れたと、この川で耳を洗い清めたという。潁水。

えばら【潁原】🔗🔉

えばら潁原】 姓氏の一つ。 ⇒えばら‐たいぞう【潁原退蔵】

えばら‐たいぞう【潁原退蔵】‥ザウ🔗🔉

えばら‐たいぞう潁原退蔵‥ザウ 国文学者。長崎県生れ。京大教授。江戸文学、殊に俳諧を研究。著「俳諧史の研究」「江戸文芸論考」「江戸時代語の研究」など。遺稿「江戸語辞典」。(1894〜1948) ⇒えばら【潁原】

[漢]潁🔗🔉

 〔水(氵・氺)部11画〕 ⇒頁部

[漢]潁🔗🔉

 字形 〔頁部6画/15画/6283・5E73〕 〔音〕エイ(漢) [意味] 川の名。河南省登封県に発し、安徽あんき省で淮河わいがに注ぐ。潁河。潁水。▶隠士の許由が帝尭ぎょうから位を譲ろうという話を聞いて、耳が汚れたと、この川で耳を洗い清めたという。 ▷もと、水部11画。

広辞苑で始まるの検索結果 1-6