複数辞典一括検索+![]()
![]()
あき‐の‐しも【秋の霜】🔗⭐🔉
あき‐の‐しも【秋の霜】
①秋の末頃におく霜。〈[季]秋〉
②(「秋霜しゅうそう」の訓読)剣の異称。よく切れる刀。また、鋭いこと。きびしいこと。和漢朗詠集「抜けばすなはち―三尺」
しゅう‐そう【秋霜】シウサウ🔗⭐🔉
しゅう‐そう【秋霜】シウサウ
①秋の霜。
②(その冷たくきびしいことから)断罪・権威あるいは志操などの、きびしくおごそかなこと。
③(霜が白いことから)白髪。
④刀剣などの切れ味の鋭いこと。また、刀剣。
⇒しゅうそう‐れつじつ【秋霜烈日】
しゅうそう‐れつじつ【秋霜烈日】シウサウ‥🔗⭐🔉
しゅうそう‐れつじつ【秋霜烈日】シウサウ‥
秋におく霜と夏のはげしい日。刑罰または権威・志操のきびしくおごそかなことのたとえ。
⇒しゅう‐そう【秋霜】
広辞苑に「秋霜」で始まるの検索結果 1-3。