複数辞典一括検索+![]()
![]()
たけうち【竹内】🔗⭐🔉
たけうち‐せいほう【竹内栖鳳】🔗⭐🔉
たけうち‐せいほう【竹内栖鳳】
日本画家。名は恒吉。旧号、棲鳳。京都生れ。幸野楳嶺こうのばいれいに学んだ四条派と、渡欧で学んだヨーロッパ画風との折衷による近代化を図る。関西日本画壇の指導者。作「斑猫はんびょう」など。文化勲章。(1864〜1942)
⇒たけうち【竹内】
たけうち‐よしみ【竹内好】🔗⭐🔉
たけうち‐よしみ【竹内好】
中国文学者・評論家。長野県生れ。東大卒。魯迅の研究・翻訳を中心に戦後の言論界で独自の発言を展開。著「魯迅」「国民文学論」など。(1910〜1977)
⇒たけうち【竹内】
たけうち‐りぞう【竹内理三】‥ザウ🔗⭐🔉
たけうち‐りぞう【竹内理三】‥ザウ
日本史学者。愛知県生れ。東大卒。九大・東大・早大教授を歴任。古代・中世史研究の基礎史料「寧楽なら遺文」「平安遺文」「鎌倉遺文」を編集。文化勲章。(1907〜1997)
⇒たけうち【竹内】
たけのうち【竹内】🔗⭐🔉
たけのうち【竹内】
姓氏の一つ。→たけうち。
⇒たけのうち‐しきぶ【竹内式部】
たけのうち‐かいどう【竹内街道】‥ダウ🔗⭐🔉
たけのうち‐かいどう【竹内街道】‥ダウ
大阪府堺市と奈良県橿原市とを結ぶ古来の主要道。県境付近には標高289メートルの竹内峠がある。
竹内街道
撮影:的場 啓
たけのうち‐しきぶ【竹内式部】🔗⭐🔉
たけのうち‐しきぶ【竹内式部】
江戸中期の神道家。越後の人。号は正庵・羞庵。上洛して徳大寺家に仕え、垂加すいか神道を修め軍学を研究。公卿の邸に出入して大義名分・尊王思想を説き、幕府の忌諱に触れて重追放(宝暦事件)、さらに明和事件に連座、八丈島に流される途中三宅島で没。(1712〜1767)
⇒たけのうち【竹内】
広辞苑に「竹内」で始まるの検索結果 1-7。