複数辞典一括検索+

ぎけいき【義経記】🔗🔉

ぎけいき義経記】 源義経の生涯を中心とする一種の軍記物語。8巻。作者未詳。室町初期成立。数奇な境遇の中で育った義経の幼年期と、没落してゆく晩年の悲劇的な運命を主として描き出し、また弁慶の活躍に多くの筆を費やす。判官ほうがん物語。義経よしつね物語。 →文献資料[義経記]

よしつねせんぼんざくら【義経千本桜】🔗🔉

よしつねせんぼんざくら義経千本桜】 浄瑠璃。並木千柳ほか合作の時代物。1747年(延享4)竹本座初演。義経伝説と平家没落の哀史とに取材。義経と静御前との愛に、平家の落人知盛・維盛・教経を主要人物としてあしらい、佐藤忠信をもからませる。歌舞伎にも入り、「渡海屋」「鮨屋すしや」「狐忠信」などの段は有名。 →文献資料[義経千本桜(鮓屋の段)]

よしつね‐ばかま【義経袴】🔗🔉

よしつね‐ばかま義経袴】 源義経が陣中で用いたという一種の袴。装束地しょうぞくじ・繻子しゅす・緞子どんすなどで仕立て、腰に白羽二重の紐をつけ、裾から1寸8分上がったところに細い紐を通して飾り、また、ひきしめ結ぶようにしたもの。

広辞苑義経で始まるの検索結果 1-3