複数辞典一括検索+![]()
![]()
あた・う【能う・適う】アタフ🔗⭐🔉
あた・う【能う・適う】アタフ
〔自五〕
(主として打消に用いられたが、近時は外国語の訳語にあてることから打消の語を伴わず可能の意味に用いられる)
①できる。なし得る。堪え得る。竹取物語「翁は泣き嘆く。―・はぬことなり」。「―・うかぎりの援助」
②適合する。今昔物語集23「これ汝が着る物に―・はず」
よう【善う・良う・能う】🔗⭐🔉
よう【善う・良う・能う】
〔副〕
(ヨクの音便)
①(→)「よく(善く)」に同じ。
②(下に否定の語を伴って)とても…できない。狂言、鶯「そりや、―ささぬは」
③容易にあってはならないことにいう語。どうしてなかなか。狂言、聾座頭「―盗人がゐようぞ」
よう‐せ‐ず‐は【能うせずは】🔗⭐🔉
よう‐せ‐ず‐は【能うせずは】
(ヨウはヨクの音便)わるくすると。ひょっとしたら。枕草子25「―うまごなども這ひありきぬべき人の親どち」
広辞苑に「能う」で始まるの検索結果 1-3。