複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゃく‐やく【芍薬】🔗⭐🔉
しゃく‐やく【芍薬】
ボタン科の多年草。葉・花ともに同属のボタンに似るが木本にはならない。中国東北部の原産。茎は高さ約60センチメートル。5月頃茎頭に紅・白または黄の重弁・大形の美花を開き、観賞用に古くから栽培、園芸品種が多い。根を乾燥したものは漢方生薬の芍薬で、鎮痙ちんけい・鎮痛・通経薬として煎用。日本の山地にはこれに似て小形のヤマシャクヤクが自生する。貌佳草かおよぐさ。〈[季]夏〉
シャクヤク
提供:OPO
⇒しゃくやくかんぞう‐とう【芍薬甘草湯】
⇒しゃくやくかんぞう‐とう【芍薬甘草湯】
しゃくやくかんぞう‐とう【芍薬甘草湯】‥ザウタウ🔗⭐🔉
しゃくやくかんぞう‐とう【芍薬甘草湯】‥ザウタウ
芍薬と甘草から成る漢方方剤。筋肉の痙攣けいれん、腹痛などを治す効がある。
⇒しゃく‐やく【芍薬】
○借家栄えて母屋倒れるしゃくやさかえておもやたおれる
恩徳をこうむった人が栄えて、恩徳を施した方の人がおちぶれる。「廂ひさしを貸して母屋を取られる」の類。
⇒しゃく‐や【借家・借屋】
[漢]芍🔗⭐🔉
芍 字形
〔艹部3画/6画/7173・6769〕
〔音〕シャク(漢)
[意味]
「芍薬」の略。「和芍・洋芍」
〔艹部3画/6画/7173・6769〕
〔音〕シャク(漢)
[意味]
「芍薬」の略。「和芍・洋芍」
広辞苑に「芍」で始まるの検索結果 1-3。