複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちゃ‐きん【茶巾】🔗⭐🔉
ちゃ‐きん【茶巾】
点茶の際、茶碗をぬぐうのに用いる麻の布。また、炭手前で釜をぬぐうのにも使う。
⇒ちゃきん‐いも【茶巾薯】
⇒ちゃきん‐さばき【茶巾捌き】
⇒ちゃきん‐しぼり【茶巾絞り】
⇒ちゃきん‐ずし【茶巾鮨】
⇒ちゃきん‐づつ【茶巾筒】
⇒ちゃきん‐づつみ【茶巾包】
⇒ちゃきん‐ゆり【茶巾百合】
ちゃきん‐いも【茶巾薯】🔗⭐🔉
ちゃきん‐いも【茶巾薯】
蒸したサツマイモをすりつぶし、砂糖・塩などで味をつけ、茶巾絞りにしたもの。
⇒ちゃ‐きん【茶巾】
ちゃきん‐さばき【茶巾捌き】🔗⭐🔉
ちゃきん‐さばき【茶巾捌き】
茶の湯で、茶巾の扱い方。
⇒ちゃ‐きん【茶巾】
ちゃきん‐しぼり【茶巾絞り】🔗⭐🔉
ちゃきん‐しぼり【茶巾絞り】
蒸したりゆでたりしてすりつぶした材料を、茶巾(または布巾)に包んで絞り、絞り目をつけたもの。サツマイモ・ユリネ・クリ・アズキなどを用いる。
⇒ちゃ‐きん【茶巾】
ちゃきん‐ずし【茶巾鮨】🔗⭐🔉
ちゃきん‐ずし【茶巾鮨】
薄焼玉子で五目鮨を包み、干瓢かんぴょうなどでゆわえたもの。
⇒ちゃ‐きん【茶巾】
ちゃきん‐づつ【茶巾筒】🔗⭐🔉
ちゃきん‐づつ【茶巾筒】
茶巾を入れる筒。巾筒。陶磁器製・金属製・竹製などがある。
⇒ちゃ‐きん【茶巾】
ちゃきん‐づつみ【茶巾包】🔗⭐🔉
ちゃきん‐づつみ【茶巾包】
砂金包さきんづつみの訛。
⇒ちゃ‐きん【茶巾】
ちゃきん‐ゆり【茶巾百合】🔗⭐🔉
ちゃきん‐ゆり【茶巾百合】
蒸したユリネをつぶして調味し、茶巾絞りにしたもの。
⇒ちゃ‐きん【茶巾】
広辞苑に「茶巾」で始まるの検索結果 1-8。