複数辞典一括検索+![]()
![]()
こ・える【越える・超える】🔗⭐🔉
こ・える【越える・超える】
〔自下一〕[文]こ・ゆ(下二)
動作・状態がある限界を一挙に上まわる意。
①《越》物の上を過ぎて行く。障害などをのりこえて行く。仁徳紀「梯立はしたての嶮さがしき山も我妹子と二人―・ゆれば安席やすむしろかも」。大和物語「逢坂の関―・えて浜へゆき下るるほどに」。「国境を―・える」
②その時を経過する。竹取物語「年―・ゆるまで音もせず」。「冬を―・える」
③ある程度(限界)を過ぎてそれ以上になる。平家物語灌頂「そともの小田おだも水―・えて、鴫立つ隙も見え分かず」。「気温は30度を―・えた」「定員を―・える」
④上まわる。まさる。平家物語2「その恩の重き事を思へば、千顆万顆の玉にも―・え」。「力は先輩を―・える」
⑤きまりなどにそむく。規則にはずれる。ロドリーゲス大文典「心の欲する所に従へども矩のりを―・えず」
⑥順序を追わず進む。とびこす。追いこす。大鏡道長「大臣―・えられたることだに、いといとほしくはべりしに」。「兄を―・えて弟が家を継ぐ」
⑦(主義・立場などを)超越する。「利害の対立を―・えて事に当たる」「怨讐を―・えて協力する」
◇3・4などのように、基準や限度以上になる場合には「超」を使うことも多い。
広辞苑に「超える」で始まるの検索結果 1-1。