複数辞典一括検索+

ふるい【震い】フルヒ🔗🔉

ふるい震いフルヒ ①ふるえること。わななくこと。ふるえ。戦慄。好色五人女4「身に―出でて足元も定めかね」 ②瘧おこりが起こること。 ⇒ふるい‐ごえ【震い声】 ⇒ふるい‐ふで【震い筆】 ⇒ふるい‐やまい【震い病】

ふるい‐ごえ【震い声】フルヒゴヱ🔗🔉

ふるい‐ごえ震い声フルヒゴヱ ふるえごえ。わななきごえ。 ⇒ふるい【震い】

ふるい‐つ・く【震い付く】フルヒ‥🔗🔉

ふるい‐つ・く震い付くフルヒ‥ 〔自五〕 ①激しくふるえる。天草本伊曾保物語「病者の言ふは、今朝こんちょうよりしたたか―・いたと」 ②感情が激して、だきつく。むしゃぶりつく。森鴎外、雁「おとなしい中に意気な処ところのある、―・きたいやうな顔をしてゐた」

ふるい‐ふで【震い筆】フルヒ‥🔗🔉

ふるい‐ふで震い筆フルヒ‥ ふるえた筆跡。特に、小野道風の書にいう。戦慄手わななきで。御伽草子、鉢かづき「道風が―もかくやらんと」 ⇒ふるい【震い】

ふるい‐やまい【震い病】フルヒヤマヒ🔗🔉

ふるい‐やまい震い病フルヒヤマヒ おこり。瘧ぎゃく⇒ふるい【震い】

広辞苑震いで始まるの検索結果 1-5