複数辞典一括検索+![]()
![]()
おん‐じょう【音声】‥ジヤウ🔗⭐🔉
おん‐じょう【音声】‥ジヤウ
①人の発する声。おんせい。おんぞう。平家物語4「大―を揚げて申しけるは」
②雅楽で管弦の音。「参まいり―」「罷出まかで―」
おん‐せい【音声】🔗⭐🔉
おん‐せい【音声】
①人間が発声器官を通じて発する言語音。また、テレビなどの音。おんじょう。おんぞう。「中継の―が途切れる」
②〔言〕言語学で、音韻と区別していう個々の具体的な発音。
⇒おんせい‐がく【音声学】
⇒おんせい‐きかん【音声器官】
⇒おんせい‐きごう【音声記号】
⇒おんせい‐げんご【音声言語】
⇒おんせい‐たじゅう‐ほうそう【音声多重放送】
おんせい‐がく【音声学】🔗⭐🔉
おんせい‐がく【音声学】
〔言〕(phonetics)言語の音声を研究する言語学の一領域。発音器官による発声を研究する調音音声学、物理的音波としての音を研究する音響音声学、耳に伝わった音の知覚効果を研究する聴覚音声学などがある。
⇒おん‐せい【音声】
おんせい‐きかん【音声器官】‥クワン🔗⭐🔉
おんせい‐きかん【音声器官】‥クワン
(→)発音器官に同じ。
⇒おん‐せい【音声】
おんせい‐きごう【音声記号】‥ガウ🔗⭐🔉
おんせい‐きごう【音声記号】‥ガウ
言語の音を音声学的に表記するための記号。発音記号。音標文字。表音記号。例えば国際音声記号など。
⇒おん‐せい【音声】
おんせい‐げんご【音声言語】🔗⭐🔉
おんせい‐げんご【音声言語】
音声を媒介として伝達される言語。話しことば。口頭語。口語。→文字言語。
⇒おん‐せい【音声】
おんせい‐たじゅう‐ほうそう【音声多重放送】‥ヂユウハウ‥🔗⭐🔉
おんせい‐たじゅう‐ほうそう【音声多重放送】‥ヂユウハウ‥
多重放送の一種。通常のテレビジョン放送と同時に、2種の音声の受信が可能。ステレオ放送・二カ国語放送などに利用。
⇒おん‐せい【音声】
おん‐ぞう【音声】‥ザウ🔗⭐🔉
おん‐ぞう【音声】‥ザウ
⇒おんせい。栄華物語駒くらべ「二世尊の出し給ふところの―と」
広辞苑に「音声'」で始まるの検索結果 1-8。