複数辞典一括検索+![]()
![]()
あんだ【箯輿】🔗⭐🔉
あんだ【箯輿】
(アミイタ(編板)の転)
①長方形の板を台にし、竹で編んだ縁をつけ、竹でつるした輿こし。罪人・戦死者・負傷者などを運ぶのに用いた。あみいた。あおだ。あうた。
箯輿
②(→)「あんぽつ」に同じ。
②(→)「あんぽつ」に同じ。
あん‐だ【安打】🔗⭐🔉
あん‐だ【安打】
野球で、打者が打って守備側の失策・野選によらずに出塁した場合のその打球。ヒット。
アンダー【under】🔗⭐🔉
アンダー【under】
①下の。
②(underexposureまたはunderdevelopmentの略)写真用語で、露出不足または現像不足。
⇒アンダー‐ウェア【underwear】
⇒アンダー‐グラウンド【underground】
⇒アンダー‐シャツ【undershirt】
⇒アンダー‐スロー
⇒アンダー‐パー【under-par】
⇒アンダー‐バスト【under bust】
⇒アンダー‐ハンド【underhand】
⇒アンダー‐ライター【underwriter】
⇒アンダー‐ライン【underline】
⇒アンダー‐リペア【under repair】
アンダー‐ウェア【underwear】🔗⭐🔉
アンダー‐ウェア【underwear】
下着の総称。
⇒アンダー【under】
アンダー‐グラウンド【underground】🔗⭐🔉
アンダー‐グラウンド【underground】
(「地下の」の意)
①地下運動のような秘密の抵抗や犯罪組織などの意。
②非主流の意。前衛的・実験的な芸術運動。→アングラ。
⇒アンダー【under】
アンダー‐シャツ【undershirt】🔗⭐🔉
アンダー‐シャツ【undershirt】
男物の下着用のシャツ。
⇒アンダー【under】
アンダー‐スロー🔗⭐🔉
アンダー‐スロー
(underhand throw)野球その他の競技でボールを投げる時、腕を下からすくい上げるように振る投球法。下手投げ。
⇒アンダー【under】
アンダーソン【Benedict Anderson】🔗⭐🔉
アンダーソン【Benedict Anderson】
イギリス出身のアメリカの政治学者。著書「想像の共同体」で、国民国家が歴史的に創出される過程を解明。(1936〜)
アンダーソン【Carl David Anderson】🔗⭐🔉
アンダーソン【Carl David Anderson】
アメリカの原子物理学者。ウィルソン霧箱で宇宙線を研究中、陽電子・ミュー粒子を発見。ノーベル賞。(1905〜1991)
アンダーソン【Philip Warren Anderson】🔗⭐🔉
アンダーソン【Philip Warren Anderson】
アメリカの物理学者。磁性・超伝導など固体物理学の基礎理論に多くの業績を残す。ランダム系における電子の高圧状態の研究で著名。ノーベル賞。(1923〜)
アンダーソン【Sherwood Anderson】🔗⭐🔉
アンダーソン【Sherwood Anderson】
アメリカの小説家。中西部の庶民の生活と心情を、口語体を用いて心理主義風に描く。代表作に連作短編集「オハイオ州ワインズバーグ」がある。(1876〜1941)
アンダーソン【Johan Gunnar Andersson】🔗⭐🔉
アンダーソン【Johan Gunnar Andersson】
スウェーデンの地質学者・考古学者。中国政府の鉱政顧問として調査・研究に従い、北京原人を発見。仰韶ぎょうしょう遺跡の発掘など中国先史文化研究でも業績をあげる。著「黄土地帯」など。アンデルソン。(1874〜1960)
アンダー‐パー【under-par】🔗⭐🔉
アンダー‐パー【under-par】
ゴルフで、パー(基準打数)よりも打数が少ないこと。
⇒アンダー【under】
アンダー‐バスト【under bust】🔗⭐🔉
アンダー‐バスト【under bust】
女性の衣服、特にファウンデーション2用の採寸部位の一つ。乳房の真下の高さの胸囲寸法。↔トップバスト。
⇒アンダー【under】
アンダー‐ハンド【underhand】🔗⭐🔉
アンダー‐ハンド【underhand】
腕を下から振り上げてボールを投げたり打ったりすること。「―‐パス」
⇒アンダー【under】
アンダー‐ライター【underwriter】🔗⭐🔉
アンダー‐ライター【underwriter】
株式・公社債などの証券の売買業務や保険の引受けをする人。
⇒アンダー【under】
アンダー‐ライン【underline】🔗⭐🔉
アンダー‐ライン【underline】
注意をひくため、または備忘のために、横書きの字句の下に引く線。下線。
⇒アンダー【under】
アンダー‐リペア【under repair】🔗⭐🔉
アンダー‐リペア【under repair】
ゴルフコース内の修理地。ふつう、白線または青杭で表示する。
⇒アンダー【under】
あんだえ【安陀会】‥ヱ🔗⭐🔉
あんだえ【安陀会】‥ヱ
(梵語antarvāsa 内衣・中宿衣・下衣と訳す)三衣さんえの一種。五条の袈裟けさ。
アンダマン【Andaman】🔗⭐🔉
アンダマン【Andaman】
インドのベンガル湾東部に南北に連なる諸島。面積6500平方キロメートル。住民はネグリトに属する採取狩猟民。現在はインド領。
あんだら🔗⭐🔉
あんだら
(上方語)あほう。おろかもの。たわけ。東海道中膝栗毛6「―つくせ」
アンダルシア【Andalucía】🔗⭐🔉
アンダルシア【Andalucía】
スペイン南部、イベリア半島最南端の地方。中世に約800年間ムーア人の支配を受け、イスラム文化の影響が強く残る。セビリアを中心に、コルドバ・グラナダなどの都市がある。→アンダルス。
アンダルシアのいぬ【アンダルシアの犬】🔗⭐🔉
アンダルシアのいぬ【アンダルシアの犬】
(Un chien andalou フランス)ブニュエルとダリが1928年にパリで共同制作したシュールレアリスム映画。
アンダルス【al‐Andalus アラビア】🔗⭐🔉
アンダルス【al‐Andalus アラビア】
イベリア半島、特にそのうちイスラム教徒が支配した地域の呼称。一時は半島のほぼ全体に及んだが、レコンキスタのため縮小。グラナダ王国時代には、現在のスペインのアンダルシア地方のみとなり、1492年同王国の滅亡により、消滅。
アンダンテ【andante イタリア】🔗⭐🔉
アンダンテ【andante イタリア】
〔音〕速度標語。「歩くくらいの速さで」「ゆるやかに」の意。モデラートとアダージョとの中間。
アンダンティーノ【andantino イタリア】🔗⭐🔉
アンダンティーノ【andantino イタリア】
〔音〕速度標語。「アンダンテよりもやや速く」の意。
広辞苑に「あんだ」で始まるの検索結果 1-26。