複数辞典一括検索+![]()
![]()
アーサーおう‐ものがたり【アーサー王物語】‥ワウ‥🔗⭐🔉
アーサーおう‐ものがたり【アーサー王物語】‥ワウ‥
(Arthurian romances)6世紀のウェールズの武将、のちブリタニア王アーサー(Arthur)(実在か否か不詳)と円卓の騎士たちとを主人公にした武勇と恋愛の物語。古く9世紀初めの文献にその名が見え、12世紀以降、フランス・イギリス・ドイツ3国を中心にヨーロッパ全土に伝播。中世後期にはトリスタン伝説や聖杯伝説も混入して韻文・散文の物語が成立。イギリスでは19世紀の文学・絵画に復活、現代では映画やミュージカルにも登場。円卓物語。→騎士道物語→クレチアン=ド=トロワ→マロリー
ウェーリー【Arthur Waley】🔗⭐🔉
ウェーリー【Arthur Waley】
イギリスの東洋学者。中国・日本の古典を翻訳。特にその「源氏物語」は英文の散文作品としても傑出。(1889〜1966)
ウェリントン【Arthur Wellesley,Duke of Wellington】🔗⭐🔉
ウェリントン【Arthur Wellesley,Duke of Wellington】
イギリスの将軍・政治家。ナポレオン戦争で戦功をたて、ウィーン会議にイギリス代表として参加、1815年再挙のナポレオンをワーテルローに破った。のち政界に入り首相。(1769〜1852)
エヴァンズ【Arthur John Evans】🔗⭐🔉
エヴァンズ【Arthur John Evans】
イギリスの考古学者。クレタ島クノッソスの宮殿遺跡を発掘・調査。ミノス(ミノア)文明の発見・命名者。(1851〜1941)
エディントン【Arthur Stanley Eddington】🔗⭐🔉
エディントン【Arthur Stanley Eddington】
イギリスの天文学者。恒星の内部構造および進化などについて理論的研究をし、また相対性理論の予言の一つを観測的に実証。(1882〜1944)
オネゲル【Arthur Honegger】🔗⭐🔉
オネゲル【Arthur Honegger】
フランス生れのスイスの作曲家。「六人組」の一人。映画音楽やラジオ音楽でも活躍。交響曲のほか、劇的オラトリオ「ダヴィデ王」「火刑台上のジャンヌ=ダルク」など。(1892〜1955)
コーンバーグ【Arthur Kornberg】🔗⭐🔉
コーンバーグ【Arthur Kornberg】
アメリカの生化学者。DNAポリメラーゼを単離し、DNAを酵素的に合成。ノーベル賞。(1918〜)
コンプトン【Arthur Holly Compton】🔗⭐🔉
コンプトン【Arthur Holly Compton】
アメリカの物理学者。コンプトン効果を発見、量子理論に新展開を与えた。また、原子爆弾開発のマンハッタン計画を指導。その後宇宙線を研究。ノーベル賞。(1892〜1962)
⇒コンプトン‐こうか【コンプトン効果】
サリヴァン【Arthur Seymour Sullivan】🔗⭐🔉
サリヴァン【Arthur Seymour Sullivan】
イギリスの作曲家。オペラ「ミカド」などで知られる。(1842〜1900)
シモンズ【Arthur Symons】🔗⭐🔉
シモンズ【Arthur Symons】
イギリス象徴派の詩人・批評家。フランスの象徴派の詩人を紹介した「象徴派の文学運動」(岩野泡鳴訳)は日本近代文学にも影響を与えた。文学から建築まで多分野で評論活動をした。(1865〜1945)
シュニッツラー【Arthur Schnitzler】🔗⭐🔉
シュニッツラー【Arthur Schnitzler】
オーストリアの劇作家・小説家。微妙な情緒と心理分析が特色。戯曲「アナトール」「恋愛三昧」「輪舞」、短編「令嬢エルゼ」など。(1862〜1931)
○朱に交われば赤くなるしゅにまじわればあかくなる
[傅玄、太子少傅箴「朱に近づく者は赤く、墨に近づく者は黒し」]人は交わる友によって善悪いずれにも感化される。
▷近年は多く悪い感化力についていう。
⇒しゅ【朱】
ショーペンハウアー【Arthur Schopenhauer】🔗⭐🔉
ショーペンハウアー【Arthur Schopenhauer】
ドイツの哲学者。カントの認識論を現象主義的に徹底させて、世界を表象とみなし、その根本原理は生への盲目的意志であり、人間生活においては意志は絶えず他の意志によってはばまれ、生は同時に苦を意味し、この苦を免れるには意志の滅却・諦観以外にないと説いた。主著「意志と表象としての世界」。(1788〜1860)
チェンバレン【Arthur Neville Chamberlain】🔗⭐🔉
チェンバレン【Arthur Neville Chamberlain】
イギリスの政治家。J.チェンバレンの次男。保健相・蔵相を経て、1937〜40年首相。ミュンヘン会談での譲歩など対独宥和政策を採ったが、39年ドイツに対して宣戦。(1869〜1940)
ドイル【Arthur Conan Doyle】🔗⭐🔉
ドイル【Arthur Conan Doyle】
イギリスの小説家。私立探偵シャーロック=ホームズの活躍する一連の推理小説で著名。歴史小説やSFも書いた。のち、心霊術に染まる。(1859〜1930)
バルフォア【Arthur James Balfour, 1st Earl of Balfour】🔗⭐🔉
バルフォア【Arthur James Balfour, 1st Earl of Balfour】
イギリスの政治家。1902〜05年首相。第一次大戦中の17年、外相としてユダヤ人のパレスチナ復帰支持を約した「バルフォア宣言」を発表。(1848〜1930)
○春深しはるふかし
春が深まりたけなわである。〈[季]春〉
⇒はる【春】
ピグー【Arthur Cecil Pigou】🔗⭐🔉
ピグー【Arthur Cecil Pigou】
イギリスの経済学者。福祉問題を経済学の中心に据え、公害などの理論研究の端緒を開く。主著「厚生経済学」。(1877〜1959)
ミラー【Arthur Miller】🔗⭐🔉
ミラー【Arthur Miller】
アメリカの劇作家。現代社会を批判する写実派的作品を発表。代表作「セールスマンの死」「るつぼ」など。(1915〜2005)
ヤング【Arthur Young】🔗⭐🔉
ヤング【Arthur Young】
イギリスの農学者。輪栽式農法を提唱してイギリス農業革命に指導的役割を果たす。著「農民書簡」「農業経済論」「フランス旅行記」など。(1741〜1820)→輪栽式
広辞苑に「Arthur」で始まるの検索結果 1-18。