複数辞典一括検索+

じゅん‐れつ【順列】🔗🔉

じゅん‐れつ順列】 〔数〕(permutation)与えられた幾つかのもののうち、二つ以上のものを一列に並べる配列の仕方。個のものから個のものをとりだしたときの順列の数をPと書く。それは n!/(nr)! で与えられる (n!=1×2×…×n)。 →組合せ

にじょう‐き【二畳紀】‥デフ‥🔗🔉

にじょう‐き二畳紀‥デフ‥ 〔地〕(→)ペルム紀に同じ。

パーマネント【permanent】🔗🔉

パーマネントpermanent】 ①果てしなく続くさま。永続的。 ②パーマネント‐ウェーブの略。 ⇒パーマネント‐ウェーブ【permanent wave】 ⇒パーマネント‐プリーツ【permanent pleat】

パーマネント‐ウェーブ【permanent wave】🔗🔉

パーマネント‐ウェーブpermanent wave】 毛髪を電熱や薬液を用いて、ある程度長持ちするように波形にちぢらせること。また、その頭髪。電髪。パーマ。 ⇒パーマネント【permanent】

パーマネント‐プリーツ【permanent pleat】🔗🔉

パーマネント‐プリーツpermanent pleat】 特殊な加工により洗濯しても折り目のとれないプリーツ。 ⇒パーマネント【permanent】

パーマロイ【permalloy】🔗🔉

パーマロイpermalloy】 鉄とニッケルとの合金。非常に大きい透磁率をもち、電気通信機器に広く利用。

パー‐ミル【per mill】🔗🔉

パー‐ミルper mill】 1000分のいくつかを表す語。千分率。プロミル。記号‰

パームチット【permutite】🔗🔉

パームチットpermutite】 硬水の軟化剤。合成ゼオライトの商標名。

ペルム‐き【ペルム紀】🔗🔉

ペルム‐きペルム紀】 (Permian Period)地質年代の一つ。古生代の最後、中生代三畳紀の直前の時代。約2億9000万年前から2億5000万年前まで。動物では両生類の全盛期、植物では松柏・イチョウなどの現れた時代。二畳紀。→地質年代(表)

広辞苑Perm'で始まるの検索結果 1-9