複数辞典一括検索+![]()
![]()
カージャール‐ちょう【カージャール朝】‥テウ🔗⭐🔉
カージャール‐ちょう【カージャール朝】‥テウ
(Qājār)イランの王朝。開祖アーガー=ムハンマド=ハーン。ヨーロッパ勢力の進出にさらされ、特に英・露両国の分割の対象とされた。国都テヘラン。ガージャール朝。(1796〜1925)
カーヌーン【qānūn アラビア】🔗⭐🔉
カーヌーン【qānūn アラビア】
アラビア・トルコなどの古典音楽に用いるチター系の撥弦楽器。通常3弦ずつ同音に調弦したコース(弦のセット)を25ほど台形の箱上に張り、両手の人差指にはめた義甲ではじく。
カザン【Kazan'; Qazan】🔗⭐🔉
カザン【Kazan'; Qazan】
ロシア西部、タタルスタン共和国の首都。ヴォルガ川の中流に沿う工業都市。もとカザン‐ハン国の首都。人口111万(2004)。
⇒カザン‐ハンこく【カザン汗国】
カスバ【qaṣaba アラビア】🔗⭐🔉
カスバ【qaṣaba アラビア】
北アフリカの諸国にある城砦、また城壁で囲まれた区域。城砦のある都市や旧市街をもいう。アルジェのものが有名。
カタール【Qaṭar】🔗⭐🔉
カタール【Qaṭar】
アラビア半島中部東岸の国。ペルシア湾に突出した小半島を占める。イギリス保護領から1971年独立。首長制をとる。原油と天然ガスを産する。面積1万1000平方キロメートル。人口75万6千(2004)。首都ドーハ。カタル。→西アジア(図)
カナート【qanāt アラビア】🔗⭐🔉
カナート【qanāt アラビア】
イランなど西アジアの乾燥地帯で発達した灌漑用地下水路。長いものは50キロメートルに及ぶ。カレーズ。
カラ‐キタイ【Qara-Khitai・黒契丹】🔗⭐🔉
カラ‐キタイ【Qara-Khitai・黒契丹】
遼の王族耶律大石やりつたいせきが遼滅亡の際に中央アジアに建てた国。トルコ系のナイマン部に滅ぼされた。西遼。(1132〜1211)→遼
カラハン‐ちょう【カラハン朝】‥テウ🔗⭐🔉
カラハン‐ちょう【カラハン朝】‥テウ
(Qara-khan)10世紀を中心に中央アジアを支配したトルコ系最初のイスラム王朝。13世紀初頭、ホラズム‐シャー朝に滅ぼされた。(840頃〜1212)
カルルック【Qarluq・葛邏禄】🔗⭐🔉
カルルック【Qarluq・葛邏禄】
古トルコ系民族の一つ。主に7〜12世紀に中央アジアで活躍。カルルク。
キプチャク‐ハンこく【キプチャク汗国】🔗⭐🔉
キプチャク‐ハンこく【キプチャク汗国】
(Kipchak; Qipchaq)モンゴル四汗ハン国の一つ。ジンギス汗の孫バトゥが建てた国。その国内にはバトゥの兄オルダの建てた白帳汗国、弟シバンの建てた青帳汗国があった。ヴォルガ河畔のサライに都し、領土は東はカザフ草原から西はクリミア地方に及んだ。1396年、ティムールの攻撃を受けて衰え、1480年にモスクワ大公イワン3世に叛かれ、クリミア汗国に滅ぼされた。欽察汗国。金帳汗国。ジョチウルス。(1243〜1502)→モンゴル帝国
キブラ【qibla アラビア】🔗⭐🔉
キブラ【qibla アラビア】
イスラムの礼拝の方角。ごく初期にはエルサレムの方角であったが、メッカに変更され、今日に至る。モスクにはキブラを示す表示が必ずあり、礼拝者はその方角を向いて拝礼・跪拝きはいする。→モスク
キュー【Q・q】🔗⭐🔉
キュー【Q・q】
①アルファベットの17番目の文字。
②問い(question)の略号(Q)。
③電気回路で、共振の鋭さを表す値。Q値。
④写真植字機による文字の級を表す記号(Q)。→級4
キュー‐アンド‐エー【Q&A】🔗⭐🔉
キュー‐アンド‐エー【Q&A】
(question and answer)問いと答え。一問一答。
キュー‐シー【QC】🔗⭐🔉
キュー‐シー【QC】
(quality control)(→)品質管理。
⇒キューシー‐サークル
きれん‐ざん【祁連山】🔗⭐🔉
きれん‐ざん【祁連山】
(Qilian Shan)中国、漢魏時代の歴史に名高い山。広義には青海省と甘粛省にまたがる山脈をいう。別称、南山山脈。狭義にはその北端の高峰(標高5547メートル)を指す。
きんしゅう【欽州】‥シウ🔗⭐🔉
きんしゅう【欽州】‥シウ
(Qinzhou)中国広西チワン族自治区南部の港湾都市。水深の大きい天然の良港。人口103万6千(2000)。
クオーター‐バック【quarter back】🔗⭐🔉
クオーター‐バック【quarter back】
アメリカン‐フットボールで、フォワードの後方に位置し、攻撃の起点となる選手。QB
⇒クオーター【quarter】
けいしゅう【慶州】‥シウ🔗⭐🔉
けいしゅう【慶州】‥シウ
①(Kyŏngju)韓国慶尚北道南東部の都市。新羅900年間の都。新羅時代は金城・金京と称した。付近に法興王と武烈王の陵、仏国寺・石窟庵・金冠塚などの史跡が多い。人口27万6千(2000)。キョンジュ。
②(Qingzhou)中国、遼の第6代聖宗の永慶陵(慶陵)を守護するために置いた州。内モンゴル自治区赤峰市の巴林右旗に遺跡がある。
けい‐よう【瓊瑶】‥エウ🔗⭐🔉
けい‐よう【瓊瑶】‥エウ
(Qiong Yao)台湾の作家。湖南省衡陽こうようの人。自伝的恋愛小説「窓の外」など。(1938〜)
しんざん【秦山】🔗⭐🔉
しんざん【秦山】
(Qinshan)
①中国上海市南部、金山区にある景勝地。秦の始皇帝がこの山から海を臨んだと伝える故事に因む地名。
②中国浙江省北部、海塩県の地名。杭州湾に臨み、中国最初の原子力発電所がある。
しんのうとう【秦皇島】‥ワウタウ🔗⭐🔉
しんのうとう【秦皇島】‥ワウタウ
(Qinhuangdao)中国、河北省北東端の港湾都市。華北と東北をつなぐ交通の要衝。石炭・石油を積み出す不凍港として発展。秦の始皇帝が訪れたことに因む称。人口81万7千(2000)。→北戴河
しんれい【秦嶺】🔗⭐🔉
しんれい【秦嶺】
(Qinling)中国陝西せんせい省の南部にある山。終南山の背後にあたり、秦嶺山脈の中心部を形成。
⇒しんれい‐さんみゃく【秦嶺山脈】
せいかい【青海】🔗⭐🔉
せいかい【青海】
(Qinghai)
①中国青海省東部にある大塩水湖。標高3200メートルの高原上に位置し、面積4635平方キロメートル。モンゴル名ココノール(「青い湖」の意)。青海湖。
②中国西部、青蔵高原の北東部に位置する省。長江・黄河はともにここに発源する。標高4000メートル前後の高原が大部分を占め、草原が広がり牧畜業が盛ん。面積約72万平方キロメートル。チベット族などの少数民族が人口の約43パーセントを占める。省都は西寧。略称、青。→中華人民共和国(図)。
⇒せいかい‐チベット‐てつどう【青海チベット鉄道】
せいじょう‐ざん【青城山】‥ジヤウ‥🔗⭐🔉
せいじょう‐ざん【青城山】‥ジヤウ‥
(Qingcheng Shan)中国四川省中部にある山。標高1600メートル。道教の発祥地の一つ。世界遺産。
青城山
提供:JTBフォト
せい‐はくせき【斉白石】🔗⭐🔉
せい‐はくせき【斉白石】
(Qi Baishi)中国の文人画家・篆刻てんこく家。名は璜こう、白石は号。湖南湘潭の人。長く在野の画家としてすごした。人民共和国では人民画家として尊敬される。(1864〜1957)
せいりょう‐ざん【清涼山】‥リヤウ‥🔗⭐🔉
せいりょう‐ざん【清涼山】‥リヤウ‥
(Qingliang Shan)
①中国山西省五台山の別称。
②中国江蘇省南京の城内にある名勝。山上に南唐以来の名刹清涼寺がある。石頭山。
せん‐がくしん【銭学森】🔗⭐🔉
せん‐がくしん【銭学森】
(Qian Xuesen)中国の科学者。江蘇無錫の人。カリフォルニア工科大学に留学。航空力学を専攻し、のち同大学教授。55年帰国し中国科学院力学研究所長などを歴任。人工衛星・ロケット・ミサイル開発に重要な役割を果たす。(1911〜)
せん‐げんどう【銭玄同】🔗⭐🔉
せん‐げんどう【銭玄同】
(Qian Xuantong)近代中国の古典学者。本名、銭夏。浙江省呉興生れ。日本留学中に章炳麟に師事。のち国立北京高等師範などで教える。五‐四文化運動に加わり、漢字改革や国語統一を主導した。(1887〜1939)
せん‐しょうしょ【銭鍾書】🔗⭐🔉
せん‐しょうしょ【銭鍾書】
(Qian Zhongshu)中国の作家・比較文学研究者。江蘇省無錫むしゃく生れ。作品が批判をうけ古典研究に沈潜。作「結婚狂詩曲」「管錘編」。(1910〜1998)
せんとう‐こう【銭塘江】‥タウカウ🔗⭐🔉
せんとう‐こう【銭塘江】‥タウカウ
(Qiantang Jiang)中国、浙江省の北西部を流れる大河。浙江・江西両省の境の仙霞嶺せんかれい山脈に発源し、杭州湾に注ぐ。河口の三角江には、定時に海嘯かいしょうがあり壮観。浙江。
チチハル【斉斉哈爾】🔗⭐🔉
チチハル【斉斉哈爾】
(Qiqihar; Tsitsihar)中国黒竜江省西部の都市。嫩江のんこう流域平野の中心で、農産物・畜産物の集散地。近来、重工業も発達。人口154万(2000)。
チャハル【察哈爾】🔗⭐🔉
チャハル【察哈爾】
(Qahar; Chahar)もと中国の一省。省都は張家口。1952年、内モンゴル自治区と河北・山西両省とに編入され、省を廃止。
チャムド【Qamdo・昌都】🔗⭐🔉
チャムド【Qamdo・昌都】
中国チベット自治区東部の都市。チベット・四川・雲南間を結ぶ交通の要衝。チベット東部における経済の中心。
チンタオ【青島】🔗⭐🔉
チンタオ【青島】
(Qingdao)中国山東省の南東部、膠州湾の南東端にある港湾都市。1898年ドイツの租借地となる。第一次大戦初期に日本が占領したが、1922年中国に還付。省最大の工業都市。人口272万1千(2000)。
青島入城式
提供:毎日新聞社
チンパン【青幇】🔗⭐🔉
チンパン【青幇】
(Qingbang)中国の秘密結社。清代、漕運そううん関係の労働者を中心に生まれ、流民や無頼を吸収した。清末、漕運の廃止で失業したため暴力団体化した。中華民国になって国民党勢力と結び政治的・経済的に大きな影響力をもった。せいほう。→紅幇ホンパン
ハイドゥ【海都】🔗⭐🔉
ハイドゥ【海都】
(Khaidu; Qaidu)オゴタイ‐ハン(汗)国のハン。オゴタイの孫。キプチャク‐ハン国・チャガタイ‐ハン国と結び、1260年代よりフビライと宗主権を争って40年にわたり抗争の末、敗北。この乱によりモンゴル帝国分裂が決定的となる。( 〜1301)
ひんしつ‐かんり【品質管理】‥クワン‥🔗⭐🔉
ひんしつ‐かんり【品質管理】‥クワン‥
(quality control)経営管理方式の一つ。製品の品質の安定化および向上を図ること。管理図法などの手法を用い、小集団活動として行われることが多い。QC
⇒ひん‐しつ【品質】
りょうし‐いろ‐りきがく【量子色力学】リヤウ‥🔗⭐🔉
りょうし‐いろ‐りきがく【量子色力学】リヤウ‥
素粒子の強い相互作用をクオークの力学として記述する理論。それぞれのクオークには「色」と呼ばれる三つの量子状態があり、各状態間に働く力を扱うところからいう。
⇒りょう‐し【量子】
🄰QDR🔗⭐🔉
QDR
[Quadrennial Defense Review]アメリカで国防長官が行う4年ごとの国防計画の見直し.
🄰QE🔗⭐🔉
QE
[quick estimation]国民経済計算速報.
🄰QED🔗⭐🔉
QED
[quantum electrodynamics]量子電磁力学.
🄰QED🔗⭐🔉
QED
[quod erat demonstrandum ラテン](「証明されるべきであったところの」の意)数学や物理で,「証明終わり」の意.
広辞苑に「Q」で始まるの検索結果 1-42。もっと読み込む