複数辞典一括検索+

カー‐ナビゲーション【car navigation】🔗🔉

カー‐ナビゲーションcar navigation】 人工衛星からの電波を車上で受信し、運転席の装置に位置や経路を表示する電子装置。ジャイロなどを用いた自立航法と併用する方式もある。カーナビ。

カーニバル【carnival】🔗🔉

カーニバルcarnival】 ①謝肉祭。 ②転じて、お祭りさわぎの催し。

カーネーション【carnation】🔗🔉

カーネーションcarnation】 ナデシコ科の多年生観賞植物。南ヨーロッパ原産種に中国原産のセキチクを交雑したもの。茎の高さ30〜90センチメートル。葉は対生、線状で、白緑色。芳香ある紅・白などの美花を開く。欧米で改良を重ね、園芸品種が非常に多い。オランダセキチク。アンジャベル。

カルナティック【Carnatic】🔗🔉

カルナティックCarnatic】 インド南部、タミルナドゥ州の東海岸の地方。18世紀中葉の英仏抗争の地。

カルニチン【carnitine】🔗🔉

カルニチンcarnitine】 分子式CH15NO アミノ酸の一種。すべての生物組織に存在し、脂肪酸代謝で重要。強心剤など医薬品として使用される。

カルノー‐サイクル【Carnot's cycle】🔗🔉

カルノー‐サイクルCarnot's cycle】 19世紀初頭カルノーの考案した、熱機関の効率が最大になるような理想的な可逆サイクル。作業物質(変化の過程を調べる対象物質)が高温度と低温度間に等温膨張・断熱膨張・等温圧縮・断熱圧縮の4行程で1循環するとき、その効率は作業物質には無関係に、高温度と低温度とによって定まるというもの。熱力学第2法則の基礎となった。 ⇒カルノー【Nicolas Léonard Sadi Carnot】

しゃにく‐さい【謝肉祭】🔗🔉

しゃにく‐さい謝肉祭】 (carnival)カトリックで、四旬節に先立ち3〜8日間行われる祝祭。道化・滑稽・歓楽が許されて、種々の仮面劇などが催される。カーニバル。 ⇒しゃにくさい‐げき【謝肉祭劇】

広辞苑c'arnで始まるの検索結果 1-7