複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぎょう‐けつ【凝結】🔗⭐🔉
ぎょう‐けつ【凝結】
①こり固まること。
②〔理〕(→)凝縮2に同じ。
③〔化〕(coagulation)コロイド粒子が集まって大きな粒子となり沈殿する現象。疎水コロイドは少量の電解質の添加により凝結する。凝析。
⇒ぎょうけつ‐かく【凝結核】
きょう‐どう【共働】🔗⭐🔉
きょう‐どう【共働】
〔生〕(coaction)(→)相互作用4に同じ。
コアセルベート【coacervate】🔗⭐🔉
コアセルベート【coacervate】
溶液中で親水コロイドの粒子が集合し、溶液との間に一定の平衡を保つ小さなコロイド液(液滴)となったもの。オパーリンは、細胞の原形質との類似性から、生命発生の一段階と考えた。
コースター【coaster】🔗⭐🔉
コースター【coaster】
①滑走用のそり。
②(→)ジェット‐コースターに同じ。
③コップなどの下に敷く小さなマット。コップ敷き。
④コースター‐ブレーキの略。
⇒コースター‐ブレーキ【coaster brake】
コースター‐ブレーキ【coaster brake】🔗⭐🔉
コースター‐ブレーキ【coaster brake】
自転車の後輪につけ、ペダルを逆にふんでとめる装置。
⇒コースター【coaster】
コースト【coast】🔗⭐🔉
コースト【coast】
海岸。「ウェスト‐―」
コーチ【coach】🔗⭐🔉
コーチ【coach】
競技の技術などを指導し訓練すること。また、それをする人。コーチャー。
コーチャー【coacher】🔗⭐🔉
コーチャー【coacher】
①コーチする人。競技の指導者。
②野球で、特に走者に指示や助言を与える人。
コーチャーズ‐ボックス【coacher's box】🔗⭐🔉
コーチャーズ‐ボックス【coacher's box】
野球の試合中、攻撃側チームのコーチャーが立つ場所。一・三塁付近のファウル‐ラインの外側。
コーチング【coaching】🔗⭐🔉
コーチング【coaching】
①コーチすること。指導・助言すること。
②本人が自ら考え行動する能力を、コーチが対話を通して引き出す指導術。
コーティング【coating】🔗⭐🔉
コーティング【coating】
①布地・紙などを防水または耐熱加工するために、油・パラフィン・ゴム・合成樹脂などで処理する工程。
②レンズ・フィルターなどの表面に反射防止膜をつける処理。また、その膜。
③錠剤や顆粒剤を気密に包被すること。また、その包被。「シュガー‐―」
コーテッド‐レンズ【coated lens】🔗⭐🔉
コーテッド‐レンズ【coated lens】
表面に反射防止処理を施したレンズ。→コーティング
コート【coat】🔗⭐🔉
コート【coat】
①最も外側に着る衣服。外套。「レイン‐―」
コート
ルダンゴット【redingote】
チェスターフィールド【chesterfield】
トレンチ‐コート【trench coat】
ピー‐コート【pea coat】
ダッフル‐コート【duffel coat】
②和服の上に着る婦人用の外套。〈[季]冬〉
⇒コート‐し【コート紙】
⇒コート‐ドレス【coatdress】
ルダンゴット【redingote】
チェスターフィールド【chesterfield】
トレンチ‐コート【trench coat】
ピー‐コート【pea coat】
ダッフル‐コート【duffel coat】
②和服の上に着る婦人用の外套。〈[季]冬〉
⇒コート‐し【コート紙】
⇒コート‐ドレス【coatdress】
コート‐し【コート紙】🔗⭐🔉
コート‐し【コート紙】
(coated paper)原紙に白色の塗料を塗り平滑性をもたせた洋紙。平滑性・白色度などはアート紙より劣り、雑誌の表紙などに用いる。
⇒コート【coat】
コート‐ドレス【coatdress】🔗⭐🔉
コート‐ドレス【coatdress】
ワンピースの一種。コートのように前身頃が裾まで開き、ボタン留めになっているもの。
⇒コート【coat】
コープ【co-op】🔗⭐🔉
コープ【co-op】
(cooperativeの略)消費生活協同組合。略称、生協。
コーライト【Coalite】🔗⭐🔉
コーライト【Coalite】
石炭を低温乾留したコークスの商品名。
コール【coal】🔗⭐🔉
コール‐カッター【coal cutter】🔗⭐🔉
コール‐カッター【coal cutter】
切羽きりはで石炭壁を切って石炭を採炭し、直ちにコンベアに積み込む大型採炭機。電力または圧縮空気によって切羽コンベヤー上を走行する。
⇒コール【coal】
コール‐タール【coal tar】🔗⭐🔉
コール‐タール【coal tar】
石炭を乾留して石炭ガスまたはコークスを製造する際に生ずる黒色・粘稠ねんちゅうの油状物質。種々の芳香族化合物を含む。染料・爆薬・医薬などの製造原料。また、そのままで防腐塗料に用いる。石炭タール。
⇒コール【coal】
コール‐ピック【coal pick】🔗⭐🔉
コール‐ピック【coal pick】
重さ8キログラムぐらいの手持ちの採炭機。圧縮空気によって石炭を割り起こすもの。
⇒コール【coal】
コバルト【cobalt】🔗⭐🔉
コバルト【cobalt】
(ギリシア語で、鉱山の地下に住むといわれる妖魔Koboldから)
①鉄族の金属元素の一種。元素記号Co 原子番号27。原子量58.93。鉄に似た灰白色の金属。強磁性。合金製造・めっきに使用し、その酸化物はガラス・陶磁器の青色着色顔料に供する。また、コバルト60(半減期5.3年の放射性同位体)はガンマ線源として医療などに使用。
②空色。淡い群青ぐんじょう色。コバルト‐ブルー。
⇒コバルト‐か【コバルト華】
⇒コバルト‐グリーン【cobalt green】
⇒コバルト‐ばくだん【コバルト爆弾】
⇒コバルト‐ブルー【cobalt blue】
コバルト‐グリーン【cobalt green】🔗⭐🔉
コバルト‐グリーン【cobalt green】
酸化コバルトと酸化亜鉛から製する美しい緑色の顔料。コバルトと亜鉛の比によって濃緑色から淡緑色になる。また、その色。リンマン緑。
⇒コバルト【cobalt】
コバルト‐ブルー【cobalt blue】🔗⭐🔉
コバルト‐ブルー【cobalt blue】
水酸化コバルトと水酸化アルミニウムの混合物をセ氏約1000度に焼いて製する青色の顔料。アルミン酸コバルトが主成分。絵具・塗料に使用。また、その色。テナール青。
⇒コバルト【cobalt】
コボル【COBOL】🔗⭐🔉
コボル【COBOL】
(common business oriented language)コンピューターのプログラム言語の一種。事務データ処理に適している。
コ‐メディカル【co-medical】🔗⭐🔉
コ‐メディカル【co-medical】
医師以外の医療従事者。看護師・衛生検査技師・X線技師・理学療法士・作業療法士・言語療法士など。
コロラド【Colorado】🔗⭐🔉
コロラド【Colorado】
①アメリカ合衆国の西部、ロッキー山脈に発源し、南西に流れてカリフォルニア湾に注ぐ川。中流の峡谷はグランド‐キャニオンとして知られる。長さ2320キロメートル。
②アメリカ合衆国西部の州。鉱物資源に富み、近年はハイテク産業が立地。州都デンヴァー。→アメリカ合衆国(図)。
⇒コロラド‐はむし【コロラド葉虫】
コロンビア【Colombia】🔗⭐🔉
コロンビア【Colombia】
(コロンブスに因む国名)南米北西部の共和国。1819年スペインから独立。住民は混血が多く、言語はスペイン語。面積113万8000平方キロメートル。人口4530万(2004)。首都ボゴタ。→南アメリカ(図)
ボゴタ
撮影:田沼武能
しょうひせいかつ‐きょうどうくみあい【消費生活協同組合】セウ‥クワツケフ‥アヒ🔗⭐🔉
しょうひせいかつ‐きょうどうくみあい【消費生活協同組合】セウ‥クワツケフ‥アヒ
一定地域または職域の組合員で組織する非営利的な法人で、組合員の生活に必要な物資を供給するほか、生活の改善、共済などをも目的とする団体。1948年制定の消費生活協同組合法に規定がある。生活協同組合。生協。コープ。→消費組合。
⇒しょう‐ひ【消費】
たいふつ‐だいどうめい【対仏大同盟】🔗⭐🔉
たいふつ‐だいどうめい【対仏大同盟】
(Coalitions)フランス革命とナポレオンの時代に、革命の波及を防ぎ、フランスの進出に対抗するために、イギリス・オーストリア・ロシア・プロイセンなどが結んだ同盟。1793年の第1次から、1815年ワーテルローの戦いの第7次まである。
🄰Co🔗⭐🔉
Co
[cobalt]コバルトの元素記号.
🄰Co.🔗⭐🔉
Co.
[company]会社.
🄰co🔗⭐🔉
co
[company]日本のドメイン名の組織種別で,株式会社・合名会社・特殊会社など.
🄰CO🔗⭐🔉
CO
[conscientious objector]良心的兵役拒否者.
🄰COBE🔗⭐🔉
COBE(コービー)
[Cosmic Background Explorer]宇宙背景放射探査機.
広辞苑に「cO」で始まるの検索結果 1-36。もっと読み込む