複数辞典一括検索+![]()
![]()
けいひ‐さん【桂皮酸】🔗⭐🔉
けいひ‐さん【桂皮酸】
(cinnamic acid)分子式C6H5CH=CHCOOH 無色の針状結晶。蘇合香そごうこう中に遊離状態で存在。エステルとして香料に用いる。肉桂酸。
⇒けい‐ひ【桂皮】
シナモン【cinnamon】🔗⭐🔉
シナモン【cinnamon】
(→)肉桂にっけい2に同じ。
シネ【ciné フランス】🔗⭐🔉
シネ【ciné フランス】
(cinémaの略)映画。
シネアスト【cinéaste フランス】🔗⭐🔉
シネアスト【cinéaste フランス】
①映画の演出家。
②シナリオ作者。
シネ‐カメラ【cine-camera】🔗⭐🔉
シネ‐カメラ【cine-camera】
映画撮影用のカメラ。撮影機。
シネマ【cinéma フランス】🔗⭐🔉
シネマ【cinéma フランス】
(cinématographeの略)映画。キネマ。
⇒シネマ‐ヴェリテ【cinéma vérité フランス】
⇒シネマ‐オルガン【cinema organ】
⇒シネマ‐コンプレックス【cinema complex】
シネマ‐ヴェリテ【cinéma vérité フランス】🔗⭐🔉
シネマ‐ヴェリテ【cinéma vérité フランス】
記録映画から虚構を排しようとする主張。また、その方法による映画。ヴェルトフのキノ‐プラウダ(ロシア語)の仏訳。
⇒シネマ【cinéma フランス】
シネマ‐オルガン【cinema organ】🔗⭐🔉
シネマ‐オルガン【cinema organ】
20世紀初頭、映画館・劇場で使われたオルガン。サイレント映画の伴奏用に開発。オーケストラ音・打楽器・効果音などが組み込まれている。→シアター‐オルガン。
⇒シネマ【cinéma フランス】
シネマ‐コンプレックス【cinema complex】🔗⭐🔉
シネマ‐コンプレックス【cinema complex】
同一ビル内に数館の映画館があり、入場券売場などを1カ所にまとめた施設。シネコン。
⇒シネマ【cinéma フランス】
シネマスコープ【CinemaScope】🔗⭐🔉
シネマスコープ【CinemaScope】
ワイド‐スクリーン映画の一つ。35ミリ撮影機に円柱レンズを含む特殊レンズをつけて、左右方向を圧縮して撮影し、同様のレンズで拡大して映写する。シネスコ。商標名。
シネマテーク【cinémathèque フランス】🔗⭐🔉
シネマテーク【cinémathèque フランス】
映画のフィルム・資料などを収集・保存し、上映する公共的施設。フィルム‐ライブラリー。→フィルム‐アーカイブ
シネマトグラフ【cinématographe フランス】🔗⭐🔉
シネマトグラフ【cinématographe フランス】
映画。活動写真。シネマ。キネマ。→リュミエール
シネラマ【Cinerama】🔗⭐🔉
シネラマ【Cinerama】
ワイド‐スクリーン映画の一つ。3本のレンズ、3本のフィルムを用いて、上下55度、左右146度の画角で撮影し、半円形の横長巨大スクリーンに映写して立体感のある画面を得る。音響も立体化。現在は1本の広幅フィルムに撮影。商標名。
シネラリア【Cineraria ラテン】🔗⭐🔉
シネラリア【Cineraria ラテン】
キク科の観賞用草本。カナリア諸島原産。高さ約30センチメートル。早春、花茎を出し、紅・紫・藍・藍紫・白色などの美麗な頭状花を開く。サイネリア。フキザクラ。フキギク。
シンコナ【Cinchona ラテン】🔗⭐🔉
シンコナ【Cinchona ラテン】
①アカネ科キナ属植物(その学名)。
②キナ皮。
○人後に落ちないじんごにおちない
他人にひけをとらない。人に劣らない。
⇒じん‐ご【人後】
シンシナティ【Cincinnati】🔗⭐🔉
シンシナティ【Cincinnati】
アメリカ合衆国中部オハイオ州の都市。オハイオ川に臨み、水運・鉄道の要地として発達。人口33万1千(2000)。
しん‐しゃ【辰砂】🔗⭐🔉
しん‐しゃ【辰砂】
①(cinnabar)水銀と硫黄との化合物。深紅色の六方晶系の鉱物。塊状で産出することが多い。水銀製造や赤色絵具の主要鉱石。朱砂すさ。丹砂。丹朱。
辰砂
撮影:松原 聰
②銅で着色した鮮紅色の釉うわぐすり。また、それを用いた陶磁器の装飾法。釉裏紅ゆうりこう。
②銅で着色した鮮紅色の釉うわぐすり。また、それを用いた陶磁器の装飾法。釉裏紅ゆうりこう。
シンデレラ【Cinderella】🔗⭐🔉
シンデレラ【Cinderella】
(「灰かぶり小娘」の意)
①ペローおよびグリムの童話の主人公。継母に虐待される少女が、仙女の助けを得て舞踏会へ行き、帰りに脱げたガラスの上靴で王子に見つけられ、結婚する。
②1に題材を採ったロッシーニのオペラ(1817年初演)。同じくマスネーのオペラ(1899年初演)、プロコフィエフのバレエ曲(1945年初演)。
③比喩的に、突然の幸運を得た人。「―‐ボーイ」
だいご‐きょうわせい【第五共和制】🔗⭐🔉
だいご‐きょうわせい【第五共和制】
(Cinquième République フランス)フランスの現在の政体。第二次大戦後続いた不安定な第四共和制に代わって、1958年ド=ゴールが樹立。強い大統領権限が特徴。
⇒だい‐ご【第五】
にょいりん‐かんのん【如意輪観音】‥クワンオン🔗⭐🔉
にょいりん‐かんのん【如意輪観音】‥クワンオン
(梵語Cintāmaṇicakra)六観音・七観音の一つ。如意宝珠と輪宝を持って一切衆生しゅじょうの願望を満たし、苦を救うという変化へんげ観音。多くは六臂像に表される。如意輪菩薩。
如意輪観音
広辞苑に「cin」で始まるの検索結果 1-20。