複数辞典一括検索+![]()
![]()
ハニー【honey】🔗⭐🔉
ハニー【honey】
①蜂蜜。
②主に男性が女性に愛情を持って呼びかける語。
ハニカム‐こうぞう【ハニカム構造】‥ザウ🔗⭐🔉
ハニカム‐こうぞう【ハニカム構造】‥ザウ
(honeycomb structure)(honeycombは「蜜蜂の巣」の意)2枚の板状外皮の間に蜂の巣状の芯材を挟んだ構造。軽量で断熱性にすぐれ、車や航空機の部材などに応用。
○歯に衣着せぬはにきぬきせぬ
相手に遠慮せず、思っていることをつつみかくさずに言う。へつらわずに率直に言う。「―物言い」
⇒は【歯】
ハニムーン【honeymoon】🔗⭐🔉
ハニムーン【honeymoon】
⇒ハネムーン
ハネムーン【honeymoon】🔗⭐🔉
ハネムーン【honeymoon】
①結婚した当月。蜜月。ホネムーン。
②蜜月旅行。新婚旅行。山田美妙、雨の日ぐらし「きのふ婚礼したばかり、洒落て今日甘露月はねむうん」
⇒ハネムーン‐ベビー
ハネムーン‐ベビー🔗⭐🔉
ハネムーン‐ベビー
(和製語honeymoon baby)新婚旅行中に受胎して生まれた赤ん坊。
⇒ハネムーン【honeymoon】
みつ‐おしえ【蜜教え】‥ヲシヘ🔗⭐🔉
みつ‐おしえ【蜜教え】‥ヲシヘ
(honey guideの訳)キツツキ目ミツオシエ科の鳥の総称。アフリカ・南アジアに17種が知られる。ノドグロミツオシエなどいくつかの種は、人や大形哺乳類を独特の行動でハチの巣に導き、それらが巣を掘り起こして蜜を取った後、残った巣と幼虫を食べる。名はこの特殊な行動による。托卵の習性がある。
みつ‐げつ【蜜月】🔗⭐🔉
みつ‐げつ【蜜月】
(honeymoonの訳語)
①結婚した当月。ハネムーン。
②両者が親密な関係を保っていること。「労使の―時代」
広辞苑に「honey」で始まるの検索結果 1-7。