複数辞典一括検索+![]()
![]()
きん‐ぞく【金属】🔗⭐🔉
きん‐ぞく【金属】
(metal)固体状態で金属光沢・展性・延性をもち、種々の機械的工作を施すことができ、かつ電気および熱の良導体であるなどの性質をもつ物質の総称。常温・常圧の下で不透明な固体(水銀のみ液体)。比重4〜5より重いものを重金属、軽いものを軽金属という。
⇒きんぞく‐おん【金属音】
⇒きんぞく‐おんどけい【金属温度計】
⇒きんぞく‐かい【金属灰】
⇒きんぞくかん‐かごうぶつ【金属間化合物】
⇒きんぞく‐きあつけい【金属気圧計】
⇒きんぞくき‐じだい【金属器時代】
⇒きんぞく‐けつごう【金属結合】
⇒きんぞく‐げんそ【金属元素】
⇒きんぞく‐こうたく【金属光沢】
⇒きんぞく‐こうぶつ【金属鉱物】
⇒きんぞく‐せい【金属性】
⇒きんぞく‐せっけん【金属石鹸】
⇒きんぞく‐たんちき【金属探知機】
⇒きんぞく‐バット【金属バット】
⇒きんぞく‐ひろう【金属疲労】
⇒きんぞく‐へいはん【金属平版】
メタ‐げんご【メタ言語】🔗⭐🔉
メタ‐げんご【メタ言語】
〔論〕(metalanguage)意味論において、考察の対象となる言語を対象言語(object language)というのに対して、対象言語の構造や真偽について論じる言語。高次言語。
メタリック【metallic】🔗⭐🔉
メタリック【metallic】
光沢が金属的であるさま。「―塗装」
メタル【metaal オランダ・metal イギリス】🔗⭐🔉
メタル【metaal オランダ・metal イギリス】
金属。「―‐フレーム」
⇒メタル‐ラス【metal lath】
メタル‐ラス【metal lath】🔗⭐🔉
メタル‐ラス【metal lath】
漆喰壁の下地したじとして用いる、鉄網または孔をあけた鉄板。〈舎密開宗〉
⇒メタル【metaal オランダ・metal イギリス】
メタロイド【metalloid】🔗⭐🔉
メタロイド【metalloid】
(→)半金属に同じ。
メタロセン【metallocene】🔗⭐🔉
メタロセン【metallocene】
2個のシクロペンタジエニル環(C5H5)が金属原子をサンドイッチ状に挟んだ構造を持つ錯体の総称。一般式はM(C5H5)2で、Mはバナジウム・クロム・鉄・コバルト・ニッケル・ルテニウム・オスミウムである。特徴のある色を持つ結晶。
広辞苑に「metal」で始まるの検索結果 1-7。