複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
すう‐がく【数学】🔗⭐🔉
すう‐がく【数学】
①(mathematics)数量および空間に関して研究する学問。代数学・幾何学・解析学(微分学・積分学およびその他の諸分科)、ならびにそれらの応用などを含む。泉鏡花、三之巻「強しゐてまた―教うる私塾に塾生とはなれりしかど」
②数についての学問。すなわち今の算術(arithmetic)。中国の「数学啓蒙」(1853年刊)以来、日本でも明治10年代まで、この意味に用いたことが多い。
⇒すうがく‐オリンピック【数学オリンピック】
⇒すうがく‐きそろん【数学基礎論】
⇒すうがくてき‐きのうほう【数学的帰納法】
⇒すうがくてき‐ろんりがく【数学的論理学】
大辞林の検索結果 (2)
すう-がく【数学】🔗⭐🔉
すう-がく [0] 【数学】
〔mathematics〕
古くは数に関する学問,すなわち算術の意。現在では数・量および空間に関して研究し,さらに抽象的な概念を扱う学問になっている。
すうがく【数学】(和英)🔗⭐🔉
広辞苑+大辞林に「数学」で完全一致するの検索結果。