複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

そ‐まつ【粗末・麁末】🔗🔉

そ‐まつ粗末・麁末】 ①作りがあらいこと。ざつなこと。品質が悪いこと。新版歌祭文「御病人への見舞のしるし―ながらと詞数言はず出すぎぬ杉折を」。「―な品」 ②おろそかに扱うこと。いいかげん。浮世風呂3「元結油も―につかひますから」。「物を―にする」「『ご馳走さま』『お―さまでした』」 ③軽はずみなこと。懐硯「この人日ごろ―なる事とて云はざる者なれば」

大辞林の検索結果 (1)

そ-まつ【粗末】🔗🔉

そ-まつ [1] 【粗末】 (名・形動)[文]ナリ (1)作りが雑なこと。品質が劣っていること。また,そのさま。「―な着物」「―な食事」 (2)扱い方がおろそかなこと。大切に扱わないこと。また,そのさま。「親を―にする」「金を―にする」 (3)軽はずみなさま。「―第一ノ人デゴザル/日葡」 →おそまつ [派生] ――さ(名)

広辞苑+大辞林粗末で完全一致するの検索結果。