複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
そ‐しょう【訴訟】🔗⭐🔉
そ‐しょう【訴訟】
①人の非をうったえること。うったえ。公事くじ。平家物語1「後日の―を存知して、木刀を帯しける用意」
②嘆願すること。いいわけをすること。昨日は今日の物語「長老さまへ御―申しけるは」。東海道中膝栗毛発端「また折を見て―の仕方もあろう」
③法律の適用によって原告・被告間の権利義務や法律関係を確定するために、裁判所が、対立する当事者を関与させて行う手続。→民事訴訟→刑事訴訟。
⇒そしょう‐いにん【訴訟委任】
⇒そしょう‐きろく【訴訟記録】
⇒そしょう‐けいぞく【訴訟係属・訴訟繋属】
⇒そしょう‐こうい【訴訟行為】
⇒そしょう‐こくち【訴訟告知】
⇒そしょう‐さんか【訴訟参加】
⇒そしょう‐しき【訴訟指揮】
⇒そしょう‐じょうけん【訴訟条件】
⇒そしょう‐だいりにん【訴訟代理人】
⇒そしょう‐てつづき【訴訟手続】
⇒そしょう‐とうじしゃ【訴訟当事者】
⇒そしょう‐のうりょく【訴訟能力】
⇒そしょう‐はんけつ【訴訟判決】
⇒そしょう‐ひよう【訴訟費用】
⇒そしょう‐ぶつ【訴訟物】
⇒そしょう‐ほう【訴訟法】
⇒そしょう‐ようけん【訴訟要件】
⇒そしょう‐よこく‐つうち【訴訟予告通知】
大辞林の検索結果 (2)
そ-しょう【訴訟】🔗⭐🔉
そ-しょう [0] 【訴訟】 (名)スル
(1)訴える者と訴えられる者を当事者とし,裁判機関が第三者としての立場から裁判をなす手続き。「民事―」「―を起こす」
(2)不平・嘆き・希望などを人に言うこと。うったえること。「地下の人々―していはく/仮名草子・伊曾保物語」
そしょう【訴訟】(和英)🔗⭐🔉
広辞苑+大辞林に「訴訟」で完全一致するの検索結果。