複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

ぎょ‐るい【魚類】🔗🔉

ぎょ‐るい魚類】 脊椎動物の一群。いわゆる魚の類。水中に生活し、体は水の抵抗を少なくするために紡錘形・側扁形のものが大部を占め、ひれがある。胸びれ・腹びれは体の平衡を保つためのもので、運動には尾びれを用いる。また鱗があり皮膚を保護。呼吸には鰓えらを用いる。硬骨魚類・軟骨魚類・無顎類があるが、狭義には前2者を指す。うお。 硬骨魚類

大辞林の検索結果 (2)

ぎょ-るい【魚類】🔗🔉

ぎょ-るい [1] 【魚類】 脊椎動物魚類上綱に属する動物の総称。多くは卵生。海水・淡水にすみ,種類はきわめて多く,世界で約二万数千種,日本周辺で約三千数百種が知られる。無顎類・軟骨魚類・硬骨魚類に分けられる。

ぎょるい【魚類】(和英)🔗🔉

ぎょるい【魚類】 fishes.魚類学(者) ichthyology (an ichthyologist).→英和

広辞苑+大辞林魚類で完全一致するの検索結果。