複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
エックス‐せん【X線】🔗⭐🔉
エックス‐せん【X線】
(X-rays)電磁波の一種。ふつう波長が0.01〜10ナノメートルの間。1895年レントゲンが発見、未知の線という意味でX線と命名。物質透過能力・電離作用・写真感光作用・化学作用・生理作用などが強く、干渉・回折などの現象を生じるので、結晶構造の研究、スペクトル分析、医療などに応用。レントゲン線。→電磁波(図)。
⇒エックスせん‐かいせつほう【X線回折法】
⇒エックスせん‐かん【X線管】
⇒エックスせん‐しゃしん【X線写真】
⇒エックスせん‐てんたい【X線天体】
⇒エックスせん‐てんもんがく【X線天文学】
⇒エックスせん‐バースト【X線バースト】
大辞林の検索結果 (2)
エックス-せん【X線】🔗⭐🔉
エックス-せん [0] 【 X 線】
〔X ray〕
電磁波のうち,波長が0.001〜10ナノメートル程度の範囲のもの。1895年にレントゲンが発見し,未知の放射線の意味で X 線と命名。物質に対する透過力が強い。物質研究・材料試験・医療などに利用する。レントゲン線。X 光線。
広辞苑+大辞林に「X線」で完全一致するの検索結果。
X ray