複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

えっさっさ🔗🔉

えっさっさ 〔感〕 物をかついで走る時の掛け声。また、そうした気持を表すはやしことば。 ⇒えっさっさ‐ぶし【えっさっさ節】

えっさっさ‐ぶし【えっさっさ節】🔗🔉

えっさっさ‐ぶしえっさっさ節】 安政(1854〜1860)の頃、大坂で流行した一種の俗謡。また、岐阜県下呂市小坂町の盆踊り歌。 ⇒えっさっさ

大辞林の検索結果 (2)

えっさっさ🔗🔉

えっさっさ [1] (感) (1)力を入れる時のかけ声。「えっさ」より軽快な調子。 (2)歌の囃子詞(ハヤシコトバ)。

えっさっさ-ぶし【えっさっさ節】🔗🔉

えっさっさ-ぶし 【えっさっさ節】 安政(1854-1860)の頃,大坂で流行した俗謡の一。「えっさっさ」の囃子詞がはいる。同名の俗謡は天保(1830-1844)の頃にもあり,同じ囃子詞をはさんだ。

広辞苑+大辞林えっさっさで始まるの検索結果。