複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ広辞苑の検索結果 (2)ちょちょこ‐な・る🔗⭐🔉ちょちょこ‐な・る 〔自四〕 遠慮して小さくなる。ちぢこまる。浄瑠璃、伽羅先代萩「そちらの方へ片寄つて、―・つてごさい」 ちょちょら🔗⭐🔉ちょちょら 口先でお上手を言うこと。お世辞。また、そういう人。おちょちょら。洒落本、南閨雑話「主の―にのつたら、おりはがあるまい」 大辞林の検索結果 (2)ちょちょこ-な・る🔗⭐🔉ちょちょこ-な・る (動ラ四) ちぢこまる。うずくまる。「そちらの方へ片寄て,―・つてござい/浄瑠璃・先代萩」 ちょちょら🔗⭐🔉ちょちょら 口先だけの世辞・でまかせを言うこと。また,そのような人。「ぬしの―にのつたら,おりはがあるまい/洒落本・南閨雑話」 広辞苑+大辞林に「ちょちょ」で始まるの検索結果。