複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

のた‐まく【宣巻く】🔗🔉

のた‐まく宣巻く】 (近世、ノタマワクから転じた) ①おっしゃること。転じて、勝手なことを言うこと。わけのわからないことをくどくどと言うこと。根無草後編「貸したやつが―云や、横ぞつぽうはりのめすに」 ②酔漢。根無草後編「大戸じょうご酒にのまれて―となり」

大辞林の検索結果 (1)

のたまく🔗🔉

のたまく 〔「のたまわく」の転。論語の「子曰」の訓読「子,のたまわく」から出たもの〕 (1)〔「のたまうこと」「おっしゃること」の意から〕 わけのわからないことをくどくどと言うこと。ごたく。たわごと。「貸した奴が―云や,横ぞつぽう張りのめすに/滑稽本・根無草後編」 (2)泥酔した人。酔っぱらい。「大戸(ジヨウゴ)酒に呑まれて―となり/滑稽本・根無草後編」

広辞苑+大辞林のたまくで始まるの検索結果。