複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

のんやほ‐ぶし【のんやほ節】🔗🔉

のんやほ‐ぶしのんやほ節】 元禄(1688〜1704)時代の流行唄はやりうた。歌詞は「晩に御座らば肥後鉈さいてござれ、晩にや梅の木の枝おろそ、のんやほのんやほ」

大辞林の検索結果 (1)

のんやほ-ぶし【のんやほ節】🔗🔉

のんやほ-ぶし 【のんやほ節】 元禄期(1688-1704)の流行歌。「のんやほ」は掛け声の詞。これに合わせて踊る「のんやほほ踊り」があった。

広辞苑+大辞林のんやほ節で始まるの検索結果。