複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
いっ‐ぴき【一匹・一疋】🔗⭐🔉
いっ‐ぴき【一匹・一疋】
①「匹・疋」で数えるもの一つ。→匹ひき。
②「一人」の意を強めていう語。狂言、粟田口「又下京の妹にも女子が―あると仰せられい」。「男―」
⇒いっぴき‐おおかみ【一匹狼】
いっぴき‐おおかみ【一匹狼】‥オホカミ🔗⭐🔉
いっぴき‐おおかみ【一匹狼】‥オホカミ
(群をはなれて自活する狼の意から)仲間を求めず、ひとり独自の立場を主張する人。「文壇の―」
⇒いっ‐ぴき【一匹・一疋】
大辞林の検索結果 (3)
いっ-ぴき【一匹・一疋】🔗⭐🔉
いっ-ぴき [4] 【一匹・一疋】
(1)(ア)魚・虫・獣などの数え方で,一つ。(イ)布などの二反分の長さ。(ウ)昔の銭の数え方で,一〇文。
(2)人間一人をぞんざいに,また強めて呼ぶ語。「男―わが道を行く」
→ひき(匹・疋)
いっぴき-おおかみ【一匹狼】🔗⭐🔉
いっぴき-おおかみ ―オホカミ [5] 【一匹狼】
〔群れを離れて一匹だけで暮らす狼の意〕
集団に属さず,独自の立場で行動する人。「政界の―」
いっぴき【一匹狼】(和英)🔗⭐🔉
いっぴき【一匹狼】
a lone wolf.
広辞苑+大辞林に「一匹」で始まるの検索結果。