複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

いっ‐しき【一色・一式・一職】🔗🔉

いっ‐しき一色・一式・一職】 ①それについての全部。ひとそろい。一切いっさい。「道具―」 ②一つの色。同じ色。ひといろ。太平記17「―一香の花」。毛吹草6「紅葉する山は―にしきかな」 ③まじりけのないこと。純一。正法眼蔵渓声山色「これ―の正修行なり」。「真面目―の言動」 ④一つ。一品。浄瑠璃、鑓の権三重帷子「せめて―は老の形見に残したし」 ⑤1種類。同じ種類。浮世物語「絵をかかする。白鷺の―を望む」 ⑥ひとりでするさま。日葡辞書「イッシキニスル」 ⑦華道で、花材1種類をいけたもの。歌舞伎、幼稚子敵討おさなごのかたきうち「惣体―といふものを、事を知らねば挿さぬものぢや」 ⇒いっしき‐でん【一色田】 ⇒いっしき‐もの【一色物】 ⇒一色一香無非中道

大辞林の検索結果 (2)

いっ-しき【一式】🔗🔉

いっ-しき [0][4] 【一式】 〔「一色(イツシキ)」と同源〕 必要なものひとそろい。関連するものすべて。「書類―」「婚礼道具―」「夫―の世話は女房の役目である/二人女房(紅葉)」

いっしき【一式】(和英)🔗🔉

いっしき【一式】 a complete set.

広辞苑+大辞林一式で始まるの検索結果。