複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

ごしゅ‐こう【五種香】‥カウ🔗🔉

ごしゅ‐こう五種香‥カウ ①5種の香を合わせたもの。仏前などに供える。 ②年玉の品を入れた箱を首にかけて、年始回りの供ともに出ること。葬列で、位牌持ちに添って香炉を持って歩く者の見立てとも、箱を首から下げた五種香売りの見立てともいう。浮世風呂3「吉の野郎を―にして年玉物を持せて出た」 ⇒ご‐しゅ【五種】

大辞林の検索結果 (1)

ごしゅ-こう【五種香】🔗🔉

ごしゅ-こう ―カウ [0] 【五種香】 (1)五種類の香を混ぜたもの。仏前に供える。 (2)〔供人が箱を首にかけた姿が五種香売りに似ていることから〕 お供をすること。「吉の野郎を―にして年玉物を持たせて出た/滑稽本・浮世風呂 3」

広辞苑+大辞林五種香で始まるの検索結果。