複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

い‐げた【井桁】ヰ‥🔗🔉

い‐げた井桁ヰ‥ ①井戸の上部の縁を木で「井」の字の形に四角に組んだもの。 ②ものを組むとき、「井」の字の形にする、その形。 ③紋所の名。井桁1にかたどったもの。もと菱形を井桁、方形を井筒としたが、のち混同された。→井筒(図)

ゆ‐げた【井桁】🔗🔉

ゆ‐げた井桁】 イゲタの転。天草本伊曾保物語「狐とんで―のうちにとびあがつて」

大辞林の検索結果 (2)

い-げた【井桁】🔗🔉

い-げた ― [0][1] 【井桁】 (1)井戸の地上部の縁に,上から見て「井」の字形に組んだ木枠。井幹(セイカン)。 (2){(1)}をかたどった家紋や模様。本来は斜方形のものをいう。 →井筒

いげた【井桁】(和英)🔗🔉

いげた【井桁】 a well crib;parallel crosses (模様).

広辞苑+大辞林井桁で始まるの検索結果。