複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

きょうと‐しゅごしょく【京都守護職】キヤウ‥🔗🔉

きょうと‐しゅごしょく京都守護職キヤウ‥ 江戸幕府の職名。京都に駐在し、朝廷を護衛し、京都・近畿の治安維持に当たる。1862年(文久2)創設、松平容保かたもりが任じられた。67年(慶応3)廃止。 ⇒きょうと【京都】

大辞林の検索結果 (2)

きょうと-しゅごしょく【京都守護職】🔗🔉

きょうと-しゅごしょく キヤウト― [5] 【京都守護職】 幕末の江戸幕府の職名。京都所司代・大坂城代などを指揮し,宮廷の警備や京都市中の治安維持にあたった。1862年に創設され,会津藩主松平容保(カタモリ)が就任。67年廃止。

きょうと-しゅごしょくしまつ【京都守護職始末】🔗🔉

きょうと-しゅごしょくしまつ キヤウト― 【京都守護職始末】 幕末の記録。松平容保(カタモリ)が京都守護職在任中の行動を中心に叙述。旧会津藩士山川浩著。1911年(明治44)刊。

広辞苑+大辞林京都守護職で始まるの検索結果。