複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

ろくじょう‐け【六条家】‥デウ‥🔗🔉

ろくじょう‐け六条家‥デウ‥ 平安末期から鎌倉初期にかけて栄えた和歌の家筋。藤原(六条)顕季に起こり、顕輔・清輔・顕昭けんしょうらが大いに活躍。俊成(御子左みこひだり家・二条家)の幽玄の歌風に対して趣向を重んじ、むしろ考証訓詁の学的方面に力を注いだ。南北朝中期に断絶。

大辞林の検索結果 (1)

ろくじょう-け【六条家】🔗🔉

ろくじょう-け ロクデウ― 【六条家】 平安末期から南北朝時代にかけて栄えた和歌の家柄。六条烏丸に住んだ藤原顕季(フジワラノアキスエ)(1055-1123)を祖とし,その子顕輔,顕輔の子清輔,顕輔の養子顕昭など,優れた歌人・歌学者を輩出した。その歌風は理知的,歌学は考証的で,藤原俊成・定家の御子左(ミコヒダリ)家が詩人的であるのと相対する。源経信・俊頼の家を六条源家(ゲンケ)というのに対し六条藤家ともいう。

広辞苑+大辞林六条家で始まるの検索結果。