複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

ごうり‐か【合理化】ガフ‥クワ🔗🔉

ごうり‐か合理化ガフ‥クワ (rationalization) ①無駄を省き、能率的に目的が達成されるようにすること。労働生産性を高めるため、新技術の採用、企業組織の改変、人員削減などを行うこと。「業務を―する」 ②もっともらしく理由づけること。正当化。「自己の行動を―する」 ③〔心〕欲求が満足されなかった時に、その理由を無意識的に正当化して自我が傷つくのを防ぐこと。防衛機制の一つ。 ⇒ごう‐り【合理】

ごうりか‐カルテル【合理化カルテル】ガフ‥クワ‥🔗🔉

ごうりか‐カルテル合理化カルテルガフ‥クワ‥ 産業の生産体制を合理化するために、独占禁止法で特別に認められていた企業間協定。1999年廃止。→不況カルテル⇒ごう‐り【合理】

大辞林の検索結果 (2)

ごうり-か【合理化】🔗🔉

ごうり-か ガフ―クワ [0] 【合理化】 (名)スル (1)現象を理に合ったものとしてとらえなおすこと。「事態の―を図る」 (2)無駄を省いて能率化すること。余剰人員・設備を削減すること。 (3)新しい技術・設備の導入,労働組織・管理体系の計画的再編成によって労働生産性の向上を図ること。「工を―する」 (4)〔心〕 罪の意識や自責の念から逃れるために,真の動機となる欲求を隠蔽しようと無意識的に働く心理的自己防衛。 (5)〔哲〕 事象を理論的に分析整理し,その中に秩序や法則を見いだすこと。理論化。

ごうり-か-カルテル【合理化―】🔗🔉

ごうり-か-カルテル ガフ―クワ― [5] 【合理化―】 技術向上・品質改善・原価引き下げなど企業活動の合理化のためにつくられるカルテル。不況カルテルとともに公正取引委員会の認可によって認められる。

広辞苑+大辞林合理化で始まるの検索結果。