複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (4)
ほりうち【堀内】🔗⭐🔉
ほりうち【堀内】
姓氏の一つ。
⇒ほりうち‐まさかず【堀内正和】
ほりうち‐まさかず【堀内正和】🔗⭐🔉
ほりうち‐まさかず【堀内正和】
彫刻家。京都生れ。藤川勇造に師事。諧謔に富む知的構成の作風で知られる。作「海の風」「立方体の二等分」など。(1911〜2001)
⇒ほりうち【堀内】
ほり‐の‐うち【堀の内】🔗⭐🔉
ほり‐の‐うち【堀の内】
①地頭など、中世在地領主の屋敷地内。土居どい。
②城下町の堀をめぐらした中の町の称。住民招致策によってできた町ともいわれ、特に関東地方の地名に多く残存。
ほりのうち‐まいり【堀の内詣り】‥マヰリ🔗⭐🔉
ほりのうち‐まいり【堀の内詣り】‥マヰリ
東京都杉並区堀ノ内にある日蓮宗の日円山妙法寺に参詣すること。「お祖師様参り」ともいい、江戸時代から毎月(特に10月)の13日は参詣でにぎわった。厄除やくよけで有名。
大辞林の検索結果 (2)
ほりのうち【堀内】🔗⭐🔉
ほりのうち 【堀内】
姓氏の一。
ほりのうち-せんかく【堀内仙鶴】🔗⭐🔉
ほりのうち-せんかく 【堀内仙鶴】
(1675-1748) 江戸中期の茶人・俳人。茶家堀内家の祖。江戸で水間沽徳に俳諧を学び,のち京都に出て表千家六代原叟宗左に学んで茶家として立つ。
広辞苑+大辞林に「堀内」で始まるの検索結果。