複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
こほう‐あん【孤篷庵】🔗⭐🔉
こほう‐あん【孤篷庵】
京都、大徳寺の塔頭たっちゅう。1612年(慶長17)小堀遠州(孤篷庵と号)が竜光院内に創建。開山は江月宗玩。後に遠州はこれを大徳寺内に移し、茶室忘筌ぼうせんを建てて余生を送った。寛政(1789〜1801)年間焼失、松平不昧が古式を模して再建。
大辞林の検索結果 (1)
こほう-あん【孤篷庵】🔗⭐🔉
こほう-あん 【孤篷庵】
京都大徳寺境内にある塔頭(タツチユウ)。1612年,小堀遠州が竜光院内に建て,のち大徳寺に移したが1793年に焼失。現在のものは松平治郷(ハルサト)(不昧(フマイ))の再建。忘筌(ボウセン)・山雲床の二茶室が有名である。
広辞苑+大辞林に「孤篷庵」で始まるの検索結果。