複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

あんそく‐にち【安息日】🔗🔉

あんそく‐にち安息日】 (Sabbath ラテン)(アンソクジツ・アンソクビとも) ①ユダヤ教で、1週の第7日に与えた名称で、金曜日の日没から土曜日の日没まで。この日は一切の業務・労働を停止して神の安息に与る。 ②キリスト教ではイエスの復活の日である日曜日。新島襄、板垣退助宛書簡「昨日は―故全く銃猟は打捨、思を耶蘇聖経に寄せ静に一日を送り」 ⇒あん‐そく【安息】

大辞林の検索結果 (2)

あんそく-にち【安息日】🔗🔉

あんそく-にち [4] 【安息日】 〔「あんそくじつ」「あんそくび」とも〕 (1)ユダヤ教で一週の七日目の聖日。現在の金曜の日没から土曜の日没まで。一切の業務・労働を停止し,休息をとる。 (2)キリスト教で,日曜日。仕事を休み,儀式を行う。イエスが日曜日の朝復活したとの伝承に起因する。

あんそく-び【安息日】🔗🔉

あんそく-び [4] 【安息日】 ⇒あんそくにち(安息日)

広辞苑+大辞林安息日で始まるの検索結果。