複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
みや‐づかえ【宮仕え】‥ヅカヘ🔗⭐🔉
みや‐づかえ【宮仕え】‥ヅカヘ
①宮中に仕えること。伊勢物語「―しける女の方に」
②貴人の家に仕えること。主家に仕えること。仕官。奉公。転じて、会社や役所に勤めること。古今著聞集16「―つかうまつらむとて参りて候ふなり」。「すまじきものは―」
⇒みやづかえ‐どころ【宮仕え所】
⇒みやづかえ‐びと【宮仕え人】
みやづかえ‐どころ【宮仕え所】‥ヅカヘ‥🔗⭐🔉
みやづかえ‐どころ【宮仕え所】‥ヅカヘ‥
宮仕えをする先。
⇒みや‐づかえ【宮仕え】
みやづかえ‐びと【宮仕え人】‥ヅカヘ‥🔗⭐🔉
みやづかえ‐びと【宮仕え人】‥ヅカヘ‥
宮仕えをする人。特に、宮仕えをする女房。枕草子196「―のもとに来などする男の、そこにて物食ふこそいとわろけれ」
⇒みや‐づかえ【宮仕え】
大辞林の検索結果 (2)
みや-づかえ【宮仕え】🔗⭐🔉
みや-づかえ ―ヅカヘ [3] 【宮仕え】 (名)スル
(1)宮中に仕えること。貴人に仕えること。みやづかい。「―に出る」「―に出でたちて,思ひかけぬさいはひ取り出づるためしども/源氏(帚木)」
(2)勤めを持つこと。人に仕えること。みやづかい。「すまじきものは―」
(3)奉仕すること。仕えること。「舅御の臥悩の抱きかかへ,―は嫁の役/浄瑠璃・冥途の飛脚(下)」
みやづかえ【宮仕えする】(和英)🔗⭐🔉
みやづかえ【宮仕えする】
serve in the court;→英和
be in a person's employ.
広辞苑+大辞林に「宮仕え」で始まるの検索結果。