複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

こ‐ざくら【小桜】🔗🔉

こ‐ざくら小桜】 ①山桜の一種。淡い色のこまかい花が密に咲くもの。 ②小さい桜の花を散らした文様。 ⇒こざくら‐おどし【小桜縅】 ⇒こざくら‐がわ【小桜革】

こざくら‐おどし【小桜縅】‥ヲドシ🔗🔉

こざくら‐おどし小桜縅‥ヲドシよろいの縅の一種。札さねを小桜革で編みつづったもの。 小桜縅 ⇒こ‐ざくら【小桜】

こざくら‐がわ【小桜革】‥ガハ🔗🔉

こざくら‐がわ小桜革‥ガハ 小桜模様の染革。藍染で白地藍と藍地白とがある。 ⇒こ‐ざくら【小桜】

大辞林の検索結果 (3)

こ-ざくら【小桜】🔗🔉

こ-ざくら [2] 【小桜】 (1)花の小さな桜。 (2)小さな桜の花の紋様。多く染め革に用いられる。

こざくら-おどし【小桜縅】🔗🔉

こざくら-おどし ―ヲドシ [5] 【小桜縅】 鎧(ヨロイ)の縅の一。小桜革でしんを包んだ緒で縅したもの。桜縅。 小桜縅 [図]

こざくら-がわ【小桜革】🔗🔉

こざくら-がわ ―ガハ [4] 【小桜革】 染め革の一。藍(アイ)染めの地に,白で小さく桜花の模様を染め出したものが多い。多く鎧(ヨロイ)の縅に用いる。

広辞苑+大辞林小桜で始まるの検索結果。