複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

いわ‐つばめ【岩燕】イハ‥🔗🔉

いわ‐つばめ岩燕イハ‥ ツバメの一種。小形で尾羽短く、上面は黒く、下面と腰は白く、趾に羽を生ずる。多く山地の断崖に壺形の巣を造る。山麓の人家の軒にも営巣。ヨーロッパ・アジアに分布。日本には春に飛来。一足鳥いっそくちょう。山燕。〈[季]春〉 イワツバメ 撮影:小宮輝之

大辞林の検索結果 (2)

いわ-つばめ【岩燕】🔗🔉

いわ-つばめ イハ― [3] 【岩燕】 スズメ目ツバメ科の小鳥。ツバメに似るがやや小さく尾が短い。背は光沢のある黒色で,ほかは白い。集団で崖(ガケ)や洞窟(ドウクツ),人家の軒下にも枯草と泥でつぼ形の巣をつくる。全国に夏鳥として渡来。[季]夏。

いわつばめ【岩燕】(和英)🔗🔉

いわつばめ【岩燕】 a martin.→英和

広辞苑+大辞林岩燕で始まるの検索結果。