複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

さもじ【左文字】🔗🔉

さもじ左文字】 銘に「左」と切った南北朝〜室町時代の筑前の刀工。初代を正宗十哲の一人と伝え、大左おおさという。→安吉やすよし

ひだり‐もじ【左文字】🔗🔉

ひだり‐もじ左文字】 裏返しに見た形の文字。鏡文字。 ⇒ひだり【左】

大辞林の検索結果 (3)

さ-もじ【左文字】🔗🔉

さ-もじ 【左文字】 ⇒さもんじ(左文字)

さ-もんじ【左文字】🔗🔉

さ-もんじ 【左文字】 南北朝期筑前の刀工。本名,左衛門三郎。「左」一字を銘に切ることから左文字と称される。名物「江雪左文字」は有名。短刀が多い。生没年未詳。

ひだり-もじ【左文字】🔗🔉

ひだり-もじ [4] 【左文字】 裏返しにして見た形の文字。鏡に映った文字や,印章などに彫った文字。

広辞苑+大辞林左文字で始まるの検索結果。