複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

さし‐こ・む【射し込む・差し込む】(自五)🔗🔉

さし‐こ・む射し込む・差し込む】 〔自五〕 光などが中へ入る。中まで照らす。さしいる。

さし‐こ・む【差し込む】(他五・自五)🔗🔉

さし‐こ・む差し込む】 [一]〔他五〕 ①突き入れる。差し入れる。「鍵を―・む」 ②わきから口を出す。入れ知恵をする。浄瑠璃、鎌倉三代記「病みほうけの頼家に―・まれては年来の大望が成就せぬ」 [二]〔自五〕 胸・腹などが物を突っ込んだように痛む。胃痙攣けいれんを起こす。癪しゃくを起こす。「横腹が―・む」

大辞林の検索結果 (2)

さし-こ・む【差(し)込む】🔗🔉

さし-こ・む [0][3] 【差(し)込む】 (動マ五[四]) (1)物の中や間に,ほかの物を突き入れる。さしいれる。「コンセントにプラグを―・む」「かぎを―・む」 (2)(「射し込む」とも書く)光が入ってくる。「窓から朝日が―・む」 (3)胸や腹などが,きりで突いたように急に激しく痛む。「胃のあたりがキリキリと―・む」 (4)指名して呼ぶ。「約諾してあとより―・むには/評判記・色道大鏡」 (5)わきから口を出す。入れ知恵する。「―・む奴があるゆゑに気随気儘も云ふならんと/人情本・辰巳園 4」 [可能] さしこめる

さしこむ【差し込む】(和英)🔗🔉

さしこむ【差し込む】 (1) insert;→英和 put in;plug in (コンセントに). (2) flow in (潮が). (3) have a spasm.→英和

広辞苑+大辞林差し込むで始まるの検索結果。